dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月から2ヶ月間、パートとして働くことが決まっていて、週5日・一日7時間働く予定です。この場合健康保険などの社会保険はどのような形で加入したら良いでしょうか?一番良い方法をぜひ教えてください。(私は独身です)どうぞよろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

社会保険としては4種類ありますので、1つずつ説明します。


ここで説明するのは原則論ですので、最終的には会社の人事担当者に確認を取って下さい。

まずは健康保険。雇用期間2ヵ月以内の場合は、加入させなくても良いこととなっているため、おそらく会社としては加入させることはないでしょう。(加入となれば会社も掛金を負担しないといけないため。)
そうなると、選択肢は2つ。市役所で国民健康保険に加入するか、もし親と同居している・経済的に支援をしてもらうことがあるいうのであれば、親が健康保険に入っていれば扶養に入れてもらうという方法もあります。(ただし、親が国民健康保険、あるいは後期高齢者医療制度であれば、国民健康保険に否応なく入る)

2番目は、厚生年金。これも健康保険と同じ理由で、厚生年金は入れないでしょう。そうなると、自分で国民年金に加入することになります。もし保険料が払えない場合は、所得によりますが、免除や納付猶予の制度がありますので、市役所の国民年金担当に確認して下さい。

3番目は労災保険。これは会社が全額負担で強制的に掛けていますので、特段手続きすることはありません。

最後は雇用保険。雇用保険は1年の雇用見込みがある場合に掛けられるため、2ヵ月では原則掛けられません。そのため、契約が切れて失業した場合は給付は受けられません。これに対応する他の方法は今のところありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧でわかりやすいご回答、どうもありがとうございます。もう一点、お答えいただけましたらありがたいです。現状は、2ヶ月の予定ですが、もしかしたらパート期間が3ヶ月~6ヶ月に伸びるかもしれません。そうなった場合は、社会保険の扱いはどのようになるのでしょうか?また、一番良い加入の方法や形があったら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/06/27 20:06

>現状は、2ヶ月の予定ですが、もしかしたらパート期間が3ヶ月~6ヶ月に伸びるかもしれません


 ・2ヶ月までの場合は、#1さんの回答を
 ・3ヶ月以上になった場合は、会社が法令を守れば、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させます
  守らなければそのままです・・会社の対応次第が実状です
 ・雇用保険は6ヶ月以上の期間にならなければ加入できません
  (1年以上が、3/31より6ヶ月に改正になりました)
・現状、国民健康保険・国民年金なら・・当面は現状のまま
 現状、親の健康保険の扶養になっていて・国民年金なら
   ・・・親の健康保険の扶養から外れて、国民健康保険に加入する必要があります(その時間帯だと、月収が通勤交通費込みで108333円を超えると思いますから:要件の130万を超える為)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明をいただき、本当に助かりました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/06/30 19:45

#1です、補足します。


制度としてはばらばらですので、それぞれの制度の要件を満たした時点で入らないといけないことになりますが、実務上は健康保険・厚生年金は同じところで事務手続きをするので2つセットで入ると思って下さい。
これも入るかどうかは、実態は会社の雇用と福利厚生方針次第となってきます。半年では入らない確率が高いです。
ただ1年以上の予定になってくると、年収見込次第でパートでも入ることとなります。(結婚している場合は130万円見込みが基準となります。未婚の場合でもこれに準じた額で判断されることとなることが多いようです。)
雇用保険は、長期パートになれば年収に関係なく入る見込みがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠実なご回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/06/30 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!