dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 研修生として3ヵ月を迎えようとしている所です。

缶詰状態は終わり半日は研修、半日は外回りという感じです。

誘われて迷っている最中…

流れというか半ば強引に研修に入る事になりました。

私が行っている生保会社は・・試験前研修は別として

4ヵ月、研修期間で

その間 保険を取らなくても固定給があるというシステムです。

入社して自分なりに頑張ろうとは思いましたが

数字もあげている営業所なだけあり とてもノルマが厳しいです。

支部長は新人(他の新人さんも)を逃げ場がなくなるまで追い込む人です。

色々見ていて彼女のやり方は厳しいとは また違うような気がします。

下痢も入社から続き精神的にもイライラしたり

不安定になってしまいました。

入社して数ヵ月だけど・・・辞めたいです。

研修期間に辞めると 成績も上げていないので

給料の返金を求められたりするのでしょうか?

まず口頭で支部長に辞めたい旨を伝え次に所長という順番でしょうか?

いきなり所長に退職願は だめかなとは思ってはいますが・・・

詳しい方 教えてください。

A 回答 (5件)

経験者です。


新卒で入社して9月に退職しました。

私の場合は、言っている事に対して
やっていることがコンプラに引っ掛かる
内容だったからです。
辞めたいということを伝えてからが
戦争です。

引き留めようと、支部長の顧客の契約を
私に取らせたり、本社からお偉いさんを連れてきて
その人と交遊のある方に契約してもらったり

言うのは早い方がいいですが、戦争になります。
精神力なくなります。
あと、返金はする可能性が高いです。
保障給という形になっているかと思います。
件数をあげていない場合、私の同僚は25万返還でした。
(保障給は20万)
返還に関しては、入社時に署名させられた
書類の中に記載されているかと思います。
説明なく、署名させられたので辞める際に相当もめました。
コンプラに関して労働基準監督署にも話をしましたが
老舗会社なのでもみ消されています。

体調不良…下痢ぐらいならまだましです。
精神きたしてサンポール・ハイターを飲んだ人だっています。
病院ものです。
私も含め、ほとんどの子がリスカして、
11月には同期(50人)は皆辞めました。
生保会社は本当にやる気など、尻に火がつかないと
やっていけない世界です。
お気持ちお察しいたしますが、辞めるまで
気は抜けませんよ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

お気持ちお察しいたします。返金の可能性ありなんですね。覚悟はしていたので仕方ないと思います。「成績も支援についた先輩と切半ね」と言われて・・びっくり。「貴重な時間を割いて、あなたのために動いてガソリン代まで出してるんだから。ボランティアじゃないんだし」と支部長から言われました。支社のスタッフにも相談しましたが・・・・それはおかしいと育成会議には出して貰いましたが・・・改善される様子もなく・・・とにかくお盆前には退職願を出そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/02 00:09

四月入社の方でしょうか。


研修だけで辞めるとなると、元が取れないので引き止められる可能性が高いと思います。前の方が書かれているますが、知人、友人を顧客リストに載せて勧誘して、お友達が無くなったところで、退職でしょう。
切りが無くなるので、早めに所長に話すのがよいと思います。
私も今年の三月に、老舗の生保の説明会に行き、内定を戴きましたが、昔は枕営業をしていたという職だけあって、家族が反対しまして(実家も含めて)それを理由に、断りました。説明会の謝礼金三千円は戴いたままですが・・。
説明会に行くと、三千円くれると言うシステムも、他の会社から考えるとおかしいと思います。
今、年金制度も崩壊して、不況で水筒男子やら、弁当男子などが増えている世の中で、誰が保険に入ると思いますか。
あなたの危惧は当たっています。一部のお金持ちや既存の顧客に頼っているような業界です。
体質に合わない仕事だと思えば、早めに切り出したほうがいいでしょう。
ただ、セールスが面白いように水に合う人たちもいますから、そういうプロの方たちにとっては、凄く実績が上がるお仕事です。そういう面では、否定はしませんが、あなたのように小心な人たちにはどうかなと思います。
支部長が、ノルマを負わせて責めるというのは、あくまで役割上のことです。本心からではないので、会社と言う虚構性を大いに感じる職場かもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにそうですね。体質には合いません。
営業所や支部長によって様々なので・・・ゆったりと、やっている方もいれば数字に常に追われガツガツとやっている方もいる。同じ会社なのに・・・こうも違うのも面白いなとは思いました。お店が沢山あるので所長の方針や性質など違いますから・・・それは当然違っても仕方ないと思うし、それが社会だと思っています。ただ・・・良い意味でも悪い意味でも上に立つ人間で新人も変わるなとは思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 23:52

仕事が合わないなら止めざるをえないですね。

こんどは、長続きする仕事を見つけてください。
**
止めたいときはいつでも止められるとおもいます。
給料は、返金する必要はありませんよ。研修も労働ですからね。
かえって正社員になってからのほうが迷惑を掛けるとおもいます。
**
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、ずっとやりたいと思っていた仕事があるので・・・その目標に向かって頑張りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 23:40

返金する必要は無いと思います。


いきなり退職でもいいと思います。
仕事が合わない人をいつまでも雇うより早めにやめてもらったほうが良いと思います。
生保は家族や親戚や親友などを勧誘して数ヶ月でやめる人が大変多いと思います。
他の仕事とは大きく違い、大変難しい仕事です。
誰にでも出来る仕事ではないと思います。
残る人は少ないですよ。
知人を勧誘する前にやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

成功する人は一握りだと思っています。
支部長は努力次第で、どうにでもなるとは言っています・・・それも一理あるとは思いますが向き不向きは・・・あると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 23:37

社会は厳しいですよ。


もう少し頑張れませんか。
これで辞めて次の会社も厳しい会社ならどうしますか。
また辞めますか?

逃げていてはいつまで立っても社会に溶け込めませんよ。
誰も好きで働いているのではありません。
食べてゆく為に働くのです。

辞めるのでしたら退職届を持って支部長に提出が良いでしょう。
早めのほうが良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、社会は厳しいです。でも頑張れません。苦痛を耐えてまで続けようと思う程・・・保険の仕事には意義を感じません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A