

1年目の設備屋の現場監督です。
現場に放り出されて、右も左もわからないような状態。
職人「この配線はどの盤にいってるんや?」
私「すみません。先輩に聞いてみます。」
職人「ボケ!!お前設備屋とちゃうんか?邪魔だボケ!」
サブコン「お前らのせいで作業が遅れとるやないか!あほか!」
ゼネコン「おいコラ!お前らが遅いから施主に怒られただろうが!
」
毎日怒られてますよ。。。凹むを通り越してもう辞めたいですね。
大学で習ってないことを聞かれてもわかりません。
僕は建設業(現場監督)に向いてないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
設備屋でなく電気の方の職人です。
この書き込みを見て、懐かしく思えました。
現場の人というのは荒い人が多いです。
またその人達は生活の為に働いてるので、納期が遅れたりすると後々響くので口調も厳しくなりがちです。
しかし仲間になってしまえば、いい人が多く仕事が進みます。
学校と社会の違いですね~
ここで禁句です。
「学校で習っていません」
「わかりません」
わかっていると思いますが、これは絶対に言ってはいけませんよ
そんな事いったら。。。。あ~ 怖
5年で半人前 10年でなんとか使える ってのがこの世界です。
もっと揉まれ怒られてください。
そうやって立派に仕事が出来るようになるのです。
私も昔は、どんだけ怒られ凹み辞めたくなったか。
ちなみに生コン設備だったんで
「セメント中に放り込むぞ」
とか言われてました
No.5
- 回答日時:
1年経つと誰しも一端の監督らしく見えてきます。
図面を脇に挟んで場内を歩く姿は、おどおどしていなくなります。
ただし、職人の前では「わかりません」はよくありません。
「あれ?こんなところにあったっけ?ちょっとまってて、確認してくる」
で、事務所に戻って聞くこと。アドリブを磨きましょう。
連中だって、1年目とわかっていればそれなりに付き合ってくれます。
今後は、段取りを懸命にやっていきましょう。1週間先までの工程は把握しておくようにして、特に生コンクリート打設日は厳守です。
翌日の作業のためには、残業はあたり前と心得ましょうね。墨出し、位置出しを当日に行っていては、工程は必ず遅れてきます。
私は、建築の現場監督経験者ですが、翌日の工程を速やかに流れさせるため、夜中に現場監督だけで材料上げをしたり、墨出しをしたり、図だけでわかるような指示書を作成をしました。残業手当なんて出ません。
一部上場の会社でもこんなもんです。
今は、いい経験の時期です。時間が経てば、
「こんなこともあった。あの時は、あなたに怒られっぱなしだったよね」
職人も「あいつは、1年目はしょうもないやつでな。今じゃその痕かたもない」
なんて笑い話になります。当時、私も上司の嘗てのことをよく聞きました。
No.4
- 回答日時:
向いてるも向いてないも、どれだけ図面を把握し、どういう工程で進めるかを把握しているかにつきます。
結局、積算から施工まで、設計図を最終映像で頭に浮かぶくらい把握していればいいのです。その現場への愛着がわくほどに。
向いている向いていないではなく、どこまで情熱をその仕事に注げるかだけなので、まずは「石の上にも三年」ですよ。
ゼネコンの監督なんてエリートじゃないですか。頑張ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
>大学で習ってないことを聞かれてもわかりません。
学校ではないので
懇切丁寧に一から十まで教えてはくれませんよ。
専攻分野でなかったので教えてくださいという気持ちでないと。
貴方もプロの端くれなので
予習は自分で工事に先回りしてしなければならないし
(先の工事の予定を把握して
どのような工事を何時から何時までに終わらせるか、
管理項目は何か
施工図は承諾を受けているか
必要な資機材は何か
人員は足りているか(当日予定通りに来ているか)
といったこと)
復習(出来形の測定や検査も)も並行してやらなければ
次にその場面に当たっても対処できないでしょう。
担当している工事の図面は見て
施工図の縮小コピーは自分の分は製本(自分で)して
現場に持っていっていますか。
管理チェックリストなどは本屋で売っているので
会社のハンドブックが無ければ自分で用意して
概略を頭に入れていないと
何時までも職人の手元に使われます。
大卒で現場配属だと
現場のサイクルが速いのであっという間に現場代理人にされます。
手際よく知識を吸収していかないと
すぐ現場を任されるので入社後3年くらいは必死でやらないと
後々楽はできません。
No.1
- 回答日時:
1年目と言っても1ヶ月から12ヶ月あるからねぇ
2~3ヶ月でそれくらいなら仕方ないよね
でも1年弱でそれじゃちょっと厳しいんじゃない?
でも悲観的になる事は無いよ、中級くらいまでは現場なんてそんなもんだよ
きっと・・・
うちのパパンもそう言ってるよ
『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』
from maman
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 建設業・製造業 工事現場で働く夫。 3 2023/05/05 16:54
- 建設業・製造業 家の近くに総合病院が建つ予定で鹿島建設って言うゼネコンが作ってるんですが働いてる作業員も鹿島建設の社 4 2023/05/28 21:48
- その他(悩み相談・人生相談) 私の息子はADHDがあり ずっと特別支援学級で育って 今は17歳 高校は自分から志願して普通高校に行 3 2023/07/04 20:05
- 退職・失業・リストラ 仕事が続かないタイプの人で克服した人はどのように変わりましたか? 大学卒業して5年の間に2回辞めまし 4 2022/11/01 14:57
- 建設業・製造業 建設現場の現場監督をしている男性を好きになりました。現場監督のお仕事がどのようなものか 時間とか休み 6 2023/07/13 20:45
- 建設業・製造業 大手ゼネコンの建築現場の監督で新卒で若い女の子はウロウロしてますが30くらいの女性監督あまり見ないっ 4 2022/06/09 16:45
- リフォーム・リノベーション リフォーム会社の工事の立ち会い 3 2022/11/14 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの挨拶は、通常なんと...
-
先日旦那がクレーンで荷物を落...
-
SESです。現場を変えるべきか悩...
-
暇すぎる現場事務(派遣)
-
構造設計に関する質問です。
-
管理建築士としての手当て
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
今、積算をしているのですが工...
-
降伏モーメントMyのyは何の略?
-
設計図を見ていて・・・
-
CAD製図の利点・欠点
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
色彩検定,何級から取れば…??
-
建築士さんの報酬は…
-
ユンボの解体の免許を取るので...
-
突出寸法
-
建築設計の発注体系について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暇すぎる現場事務(派遣)
-
新入社員の分際で異動願い・・・
-
先日旦那がクレーンで荷物を落...
-
仕事帰りの挨拶は、通常なんと...
-
SESです。現場を変えるべきか悩...
-
職人の暴力
-
底辺の仕事ランキング1位の建設...
-
DTPのデザイン料金はおいく...
-
SESでハズレ現場を引いた場合 S...
-
あなたがされた厳しい指導方法...
-
四大卒でパン屋に就職はどう思...
-
昨日現場仕事を初めて経験した...
-
弱者男性はよく障害者雇用で働...
-
20歳の男子です。 自分は先週...
-
警備の仕事 交通誘導や建設現場...
-
仕事の現場に出ないと行けない...
-
20歳の男子です。 自分は先週...
-
大学を卒業して 工場の現場で作...
-
今日は派遣の仕事は寝過ごして...
-
自分の考えやルールに従わない...
おすすめ情報