dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できれば中絶の経験のある方にお話を聞かせて頂きたいです。
現在9週目です。つわりがあまりに辛いことと、経済的な不安から中絶を考えています。既婚です。夫は初めは頑張ってほしいと言っていましたが、私が何度もやめたいと言い苦しんでいるのを見て、もうやめていいと言っています。
私は元々自分で子供を産みたいと思っておらず、養子が欲しいと思っていました。自分の遺伝子に拘る感覚が分かりませんし(一般的には変わった考えだと思います)、親がいなかったり親が育てられないなどの事情があって保護と愛情の必要な子供達が沢山いるのだから、経済的にもう少し豊かになったらそういう子を養子に迎えたいと思っていました。夫も一応賛成してくれていましたが、本当はもし可能なら2人の子供が欲しかったそうです。ただ私が絶対自分の子供は要らないと言っていたので諦めていただけだそうで、私の妊娠を知って夫は喜んでいました。私がつわりで寝込んでいる間、すべて家事をこなしてくれていますし、とても優しい人です。ただ、若くて稼ぎが少ないので子供が出来てからの生活が不安です。夫はそれに関しては頑張るから心配しないで欲しいと言っていましたが。
夫は、子供が作れないなら養子でもよかったが、今は養子のことは考えられないと言っています。

私自身は中絶して二度と妊娠しないようにしたいのですが、夫の望みを絶ってしまうことと、尊い命を奪うことを考えると、本当に中絶してよいのか悩んでしまい、苦しいです。つわりがそこまで酷くない時は、夫と新しい命のために頑張れないだろうかと思うこともあります。中絶したら後悔するのではないかとも。でも、何としてでも産みたいという強い気持ちがないのでは、今後のつわりや様々な辛いことを乗り越えられないのでは思い、手遅れになる前に中絶するべきではとも思います。

中絶を経験された方は、中絶するか否か迷われましたか。中絶という選択に後悔はありませんか。中絶後の人生に中絶の経験はどのように影響していますか。人によって事情がまったく違うのは十分承知していますが、それでも中絶という重い決断をするとはどういうことか、教えていただけたらと思い質問させていただきました。

不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。特に子供が欲しくても授かれないでいる方には申し訳ないです。私の代わりにそういう方に子供が授かればよかったのにと思います。避妊が十分でなかったことを反省し、二度と妊娠しないようにしようと心に誓っています。

A 回答 (16件中11~16件)

つわり時期は、精神的にも追い込まれる辛い時期だと思います。



私は毎日泣いていました。
「この子を守らなきゃ」と感じるより、「どうしよう、お金もないし、こんな私が育てられる?」ととにかく悲観的でした。
「赤ちゃんなんかいらない!」と口走ってしまい、旦那を困らせたりもしました。

それでも小さな心臓が動いているのを見て、きゅんと感動したりもしました。
あまり母親という自覚のないまま、5ヶ月頃にはつわりもおさまり、胎動も感じ始め、気持ちも安定し始めました。

今9ヶ月に入りました。ベビー用品も揃え、あとは産むときを待つのみです。今でも「私にできるだろうか」と不安になります。
胎動は激しく、本当に違う生き物が入っていると実感します。

私も子供できなかったら養子でも…と考えていましたが、養子は自分たちと子供の相性がなかなか合わないとか、審査が厳しかったりとかいろいろあるみたいです。

そんな中で、お腹の赤ちゃんは自分たちを選んでくれたんです。
流産にならずに懸命に生きている子を、わざわざ流産(中絶)させるのは選んでくれたことに対して裏切りなんだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ume-boshiさんもつわりの時期は辛かったのですね。私も毎日泣いてばかりいて、こんな私は親失格だと思っていたのですが、同じように精神的に追い込まれていた方がいらっしゃると知って少し救われました。もしかして、つわりが終われば私も前向きに考えられるようになるかもしれない、と少し希望も持ちました。
今では落ち着いていらっしゃるのですね。それでも不安になることはあるのですね。やはり子供を持つということは大変な責任が伴うことなので、まったく不安がないという人の方が少ないのかもしれませんね。
確かに養子は日本では審査が厳しくなかなか難しいらしいですね。
なぜ私のところに、と悲しく申し訳ない気持ちや自分への怒りで一杯ですが、仰るようにお腹の赤ちゃんが自分達を選んでくれたのかもしれません。ただそう考えてしまうと中絶を選択するのが難しくなってしまうので、私は受け入れられないのかもしれません。今一度よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 14:54

母が二度中絶しました。

すでに2子を生んでいたためかと思われます。

20年後脳出血をおこして入院したとき、母自身が<中絶したから、自業自得>だといいました。5年に一度ほど、そのときの子どもが成長して夢にでてくるようです。
後悔しているようですが、どうにもならなかった、という事でしょう。

知り合いには義母に3人目を中絶するようにといわれたこともあり、中絶した人もいます。他の確執もあったらしく、義母の死後、身近な遺品を全部捨ててました。

わたしも5ヶ月までつわりがひどく、大好きな夫の子どもでなければ生めない、と思ってました。今は4歳で時々喧嘩しますが、なかなか可愛いです。

お辛いでしょうが、つわりを乗り越えていただけたらと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お母様もやむを得ない事情があって中絶を選択されたのでしょうが、自責の念を持ち続けていらっしゃるのですね。辛いでしょうね。知り合いの方のように本人が望んだとしても周囲の反対で中絶を選択する方もいるのですね。その悲しみは想像もつきません。
tuboneさんもつわりが酷かったのですね。大好きな旦那さんの子供でなければ産めないというお気持ちだったのですね。私も子供は好きですし、好きな夫の子供なので、産んだら可愛いのだろうなとは思います。早く決断を出さないといけないのですが、なかなか決められません。励ましてくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 14:39

はじめまして。

40代女性、既婚11歳の男の子と5歳の女の子がいます。実は私自身も今まさにあなたと同じ局面に立とうとしています。妊娠の可能性がかなり高くなり、近日中に妊娠判定薬を使い確かめます。私も健康上、10ヶ月の妊娠期間もその先の子育てももちこたえられそうになく中絶という苦渋の選択を考えており、中絶について具体的に知りたくて質問しようとしておりました。
つわりは本当に言葉では言い尽くせぬ辛いものがありますよね。でもそれも個人差でほとんどの妊婦さんは5ヶ月を過ぎる頃から線をひいたように体調が回復すると言われますが、人によっては分娩台の上でも吐いたという方の話も聞きます。どんなに優しいだんな様でもこの辛さだけは理解しがたいと思います、男性なんですから。ただ、「つわり」は赤ちゃんが栄養を欲している、つまりホルモンの分泌が盛んな証拠で胎児が元気だからなのだともよく聞きます。確かに私も初めての妊娠は8週目でけい留流産とかいう自然に胎児の心臓が停止する流産をしましたがその時にはつわりはまったくありませんでした。その後の二人の出産は酷いつわりに泣きました。
しかし、その辛さも愛しい我が子をこの手に抱くことを夢見てこそ耐えられる辛さであって、楽しみや希望よりも背景に抱える心配や経済的問題が先立つ現状ではあと7ヵ月を無事に乗り切れるか、あるいは出産後の子育てはどうなのでしょうか。あなたご自身が今、お腹の赤ちゃんにつわりのつらさに耐えるだけでなくこの先の人生の責任を果たせるほどの愛情を感じているかどうかが重要になってくると思います。
人工中絶は倫理的に決して許される行為ではありません。それを選択しなければいけない女性は皆、そのことを重々承知のうえで、わが身に与える肉体的・精神的ダメージを覚悟してそういう選択をするのです。第三者は何とでも言いようがあります。議論になれば「だったら作るようなことをしなければいいでしょう」というオチになるでしょう。
人工中絶を選んだらきっと一生私もあなたもその重い十字架を背負って自分を責め続けながら生きるでしょう。しかし、散々迷い、悩み、産ん後に、今迷う要因を目前に「産まなければよかった」という思いにちょっとでもなったとしたらそれは中絶という重い十字架よりもっと重い罪だと私は思います。だってこの世に生を享けたその子には既に人権が存在するのですから。
私は欲しくて欲しくて授かった二人の子供には、どんなに腹が立って激しく怒っても「産まなければよかった」なんて一度も思ったことはありません。でも迷い、悩みながら産んだ子だったら正直、自信がありません。だから私自身とても身勝手な人間だと今、とても苦しんでいます。
ご主人ともう一度よく話し合って決断を下してくださいね。「後悔のない人生...」なんてそうそうあるものではないと思います。後悔したり失敗したり悩んだりあちこちぶつかりながら生きていくのが人生ですね。
長文になり、失礼しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。健康上の理由はどう仕様もないことですよね…とても辛いと思います。それでもやはり苦しむのですね。
本当につわりがこんなに辛いものだとは想像以上でした。今の私にはこの先の苦難を乗り越える自信がいまいちありません。
中絶を選択する女性はすべて覚悟の上で苦渋の決断をしているのですね…。
私も、産んでから産んだことを後悔するようなことだけは絶対にあってはならないと思います。私自身、母親に「あんたを産んでいなかったらとっくに離婚していたのに」と言われたりしていたので、そういうことを子供に言うのは論外、思っているだけでも子供には伝わると思っています。
後悔のない人生なんて、そうあるものではない、というお言葉にはっとしました。よく夫と話し合って考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 15:21

中絶の経験はありませんが


流産をして
そうは手術(中絶と同じもの)を経験したものです。

もし中絶されるとして・・・
手術も辛いですよ。
私の場合は麻酔が麻薬のような幻覚を起こして
手術中はずっとピンクのジェットコースターに乗っていました。
常に息苦しくて
「助けて助けて」とずっと叫んでいました。
目が覚めたときにはすべてが終わっていましたが
頭を殴られたようなど~んとした痛みがありました。

もし出産されるとして・・・
つわりが辛いとおっしゃるのなら
陣痛はその何倍も辛いかもしれません。
個人差はありますが。
私は2人出産しましたが
1・陣痛
2・つわり
3・抜糸(会陰切開したため)
の順に痛かった(苦しかった)です。

子供を望まない方には耐えがたい痛みなのかもしれません。
”我が子を抱くため”
この思いがあるからこそ、痛みに耐えられるのですから。

せっかく授かった命です。
ぜひ大切に育ててほしいと思います。
あなたが遺伝子にこだわらなくても
旦那さまの遺伝子を引き継いでくれる大切な命ですもの。

でも産むよりも育てることはもっともっと大変です。
養子については知識がないので何とも言えませんが
子供が嫌いなわけではなく
養子をとってまで子供を望むのならば
ご自分で出産されたら良いのになぁ・・・と思います。

難しい問題ですね。
つわりで大変でしょうが
つわりはいつか終わります。
私は血のつながりも大切だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。流産という本当に辛い経験をされたのですね。手術は辛い場合があると聞いたことはありますが、実際に経験された方のお話を聞くと、改めて手術を選択したからといって楽になれるとは限らないのだなと思います。
私も自分の遺伝子は要らないですが、夫の遺伝子を受け継いだ子供は欲しい気持ちはあります。何より、もう産まれてしまった命を奪うのが怖いです。
陣痛の方がつわりより辛かったのですね。私は事情があり産むなら帝王切開と言われていますが、抜糸や術後の痛みも辛いと聞きます。それらを乗り越えられるかも不安です。我が子を抱くため、という強い気持ちが持てない自分が情けないです。産むより子育てはもっと大変なのですね。産むことも我慢できない自分には子育ても出来ないのかもしれません。
血の繋がりも確かにいいものかもしれませんね。色々教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/08/21 15:12

子どもと言う気持ちも分かりますけど、母体有りでの生活です。


辛い酷いと言う事は胎児も成長出来ないです、産めないではない妊娠生活が出来ないはこれは病んで居る体では無いですか。
 生活出来ないと言う苦で堕胎もして居ます、(離婚問題の中で)生活出来る母体有りが大原則です。
 辛い思い伝わります、産めない体も有るんです、育てる環境も用意出来ないそんな事は生きる上では想定出来ない場面もある。
 辛いと思うけど、子どもは母親居るから育てる環境も出来る物です、産める体を用意出来ないその期間温存出来ないなら、それは仕方がないと思うよ。
 辛い決断と思う、それをしないとこの先生活出来ないなら、やもえない選択と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。経済的な理由から堕胎されたのですね。辛かったことと思います。
私の場合、つわりが辛いと言ってももっと酷い人もいるようで、最初から望んだ妊娠ではなかったので我慢できないのだと思います。
どちらにしろ、つわりも我慢できない、経済的にも十分にしてあげられるか不安というのでは、子供を育てる環境が整っていないということですね…。
やむを得ない場合もあるというお言葉に少し救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 22:03

私の家内もかなりつわりが酷く、しかも切迫流産の危険があったので入院もしました。


退院後もつわりが起きると泣きながら料理していたのを覚えています。
しかしつわりはある程度ですっかりと落ち着き、おなかは張りやすいながらも安定してきて無事に産むことができました。
望んでいる回答にはなりませんが、あなたにはもう少し頑張ってほしいと思うのです。
もし中絶を選択した場合、ご主人とは今の関係を続けていくことができないと思います。
それに絶対に後悔します。
もう少ししたら胎動を感じるようになり、それを切っ掛けにあなたは産む決意を強めることができます。
生き物ってそのようにできているのですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。奥さん大変だったのですね。つわり中に料理を作るのは本当に辛いと思います。奥さん無事出産できてよかったです。
胎動を感じるようになったら産む決意が出来るものですか。奥さんもそうだったのでしょうか。私自身は、もしそこまでいったらもう堕胎は出来ないので産むしか選択肢がない、という状態になると予測してしまうのですが。
今も病院で映像を見せられても全然可愛いなど思えません。ただ、少なくとも心臓が動いていて生きているのに、私はその命を奪おうと考えているのだと思うと胸が締め付けられる思いです。やはり中絶を選択したら後悔するでしょうか。
夫との関係も、夫は私のことが一番大切だし2人だけでいいと今は言ってくれていますが、今まで通りとはいかないのではないかと私も恐れています。子供を産んでくれる女性と再婚した方が夫は幸せではないかという気持ちと、夫を愛しているので私が夫の願いを叶えてあげたい気持ちの間で葛藤しています。
ご意見ありがとうございました。真摯に受け止めます。

補足日時:2009/08/20 19:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています