重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I thought, oh, yeah, Warren Beatty, yeah, yeah. Okay, then I sat opposite Warren Beatty, and I was this mesmerized, little school girl.
話し手は女性でインタビューを受けてる状況なんですが彼女の話はこれだけなんです…
前文は“長年、未婚だったプレイボーイのWarren Beatty(俳優)がついに結婚した”といった内容です。
yeahとかokayが何のことを言ってるのかよくわかりません(^_^;)
わかりにくいと思いますが、宜しくお願いします!

A 回答 (14件中1~10件)

はじめて、Warren Beattyに合った時の叙述をしているようなニュアンスで受け取りましたが・・



I thought, oh, yeah, Warren Beatty, yeah, yeah. Okay,
(その時)思ったのです。お~、確かに、Warren Beattyだ!そう、そう、間違いない・・
then I sat opposite Warren Beatty,
それで、Warren Beattyの正面に坐ったのよ!
and I was this mesmerized, little school girl.
私はこのように魅惑的ではあったが、ちっぽけな女子学生だったのよ。
    • good
    • 0

すいません、No13で言い忘れたというか、紛らわしい記述をしました。



arrivedを名詞の前に置けると言いましたが、

>That arrived train goes to Tokyo.

が、正しい文章だとは、言っていません。 
    • good
    • 0

重ね重ね、質問者様申し訳ありません。



「過去分詞で、名詞の前にも後にも置くことが出来る分詞」は山ほどあります。

No7で書いた、a broken vase.

そのほか、a injured person(負傷者=負傷させられた人), a hidden treasure(秘宝=隠された宝).、、、 等等。

ちなみに、arriveは『自動詞』です。 自動詞の分詞まで話を広げるとこの質問とは全く関係なくなります。
ちなみに別に名詞の前にも置けます、an arrived train.ただし、これは自動詞の過去分詞なので、「完了」の意味を持っち(~した、~してしまっている)an arrived trainは、到着した列車、の意味を持ちます。

どの道、「他動詞の過去分詞の限定用法」の話の最中に、「自動詞の過去分詞の限定用法」の話が何故でてくるのか分かりません。

mesmerizedは、他動詞の過去分詞です。 この違いがあります。この質問に関しては、他動詞の過去分詞に限って話すべきだと思います。

他動詞と自動詞の区別は、英和辞書を引いて、「自」と出てくるのが自動詞で、「他」と出てくるのが他動詞です。
    • good
    • 0

わきから失礼いたします。



>本来ならばNO1の専門家の方の文法的な所見をいただきたかったのですが、

とNO11の回答欄にありますが、NO1の回答者さんとNO11の回答者さんは同じです。まったくの余談ですが、NO2&4で回答している私は、Jyutteさんのご意見にまったく異論がありません。ただし、私にはJyutteさんほど文法「用語」の知識がありませんので、Jyutteさんのほうが的確に説明してくださっているのではないかと推察します。
    • good
    • 0

Chinotto様へ。

申し訳ございません。話がおかしな方に進みまして。

本来ならばNO1の専門家の方の文法的な所見をいただきたかったのですが、思わぬ方からのご意見があり話がずれてしまったようです。回答が得ぬままで終わるようになりました。お詫び申し上げます。

理解していただきたいのは、分詞(この場合は過去分詞)の取り扱いです。
I was this mesmerized, little school girl.

NO1の方も同意されると思うのですが 上記のmesmerizedはmesmerizeの過去分詞で分詞としてとりあっかっています。この分詞が曲者で、例えば、
a)I saw the train arrrived. (のarrivedの位置は正しいく)
b)That arrived train goes to Tokyo. (は文法的に間違いとされています。)
Nativeの人もb)は文法的に間違いといえないが、違和感があり、そのような使い方をしないと言います。

面白いことに、同じ過去分詞でも、名詞の前にも後にも置くことが出来る分詞があります。この mesmerizedも同じで、
aa) a mesmerized school girl
bb) a school girl mesmerized ・・・
と使えます。
このときの mesmerizedの意味が同じではないと言うことです。
aa)は、英英辞書でも紹介されているように形容詞として扱い、下記に置き換えられて
I was a little school girl having your attention fixated as though by a spell.
”あたかも魔法をかけたように貴方の注意を引き付ける可愛い女子学生だったのよ。”と訳します。

みなさんが言う”魅了させられる”はbb)の mesmerizedの位置で、
I was a little school girl mesmerized by Warren Beatty
もしくは、mesmerizeを動詞として使い、受動態で
I was mesmerized by Warren Beatty.
になります。

I was a little school girl mesmerized by Warren Beatty.
”Warren Beattyに魅了されてメロメロになっちゃった女子学生だったのよ。”

この違いを理解して頂きたかったのです。

長々と自説を申してご迷惑でしたら、お詫びを先に申し上げさせていただきます。
    • good
    • 0

#7,9です。



便利な辞書を最後に紹介しておきます。

mesmerized:「他動詞の過去分詞」なので、受動的な意味を持った形容詞「~された」
http://eow.alc.co.jp/mesmerized/UTF-8/?ref=sa

mesmerizing:「他動詞の現在分詞」なので、能動的な意味を持った形容詞「~している」
http://eow.alc.co.jp/mesmerizing/UTF-8/

他動詞を形容詞にした場合に、過去分詞の場合と、現在分詞の場合では意味が違います。
    • good
    • 0

質問者様には、申し訳ないのですが、No8様の質問に答えます。



文法に関する、参考書はお持ちでしょうか?

分詞という項目が絶対にある筈です。 そこを、復習してください。

一応、オンラインで見れるものを探してみました。

http://www.enavi.info/gra/gra-bunshi-1.html

あんまり、詳しくないですね、、、。

近くの本屋さんで、分詞の項目の「分詞の形容詞的用法」の中でさらに、「分詞の限定用法」を復習してください。

おそらく、現在分詞と過去分詞の違いが分かっていないのだと思います。

そこが、分かれば、mesmerizedが「魅了させられた」という受動的意味を持っている事がご理解いただけると思います。

高校レベルの文法なので、簡単な文法書にも載っています。
    • good
    • 0

I was this mesmerized, little school girl.



は言葉を直して辞書にある意味をあてがいます。

I was a little shcool girl having your attention fixated as though by a spell.

と言う文章に書き換えることが可能ですね。
この文章で
「魅了させられた少女」
と訳せますか?
yourは文章を読んでいる貴方であり、言い換えれば、 Warren Beatty
をさしているのです。

間違えないでくださいこのhaving your attention fixated as though by a spell.
は辞書にある形容詞のmesmerizedの意味を分かりやすくするために置き換えただけですよ。

this mesmerized のthisは、テレビを見ている”目の前にいるこのいっているだけですよ。
なんで魅惑された少女と訳せるのですかNO7さん。どの辞書を調べたら mesmerized が形容詞で魅惑されたと 書いてあるのか分かれば教えてください。
    • good
    • 0

えっと、既に的確な御回答がNo2、4番様から出ていますが、一応文法説明します。



>I was this mesmerized, little school girl.

この代名詞thisは「冠詞相当語」なので、これ以上冠詞はいりません。

mesmerizedは、『他動詞の過去分詞』なので、受動的な意味を持ちます。
このことは、文法書の「分詞」の項目を復習してご確認ください。

a broken vase=a vase which was broken.

等の、例文が、出てくると思います。

a mesmerized girl.

だったとしても、「魅了させられた少女」です。

a mesmerizing girl.になれば、「魅了する少女」になります。(同じく文法書で、「分詞」の他動詞の現在分詞を復習してください。)

分詞の形容詞的用法の「-ed形」(過去分詞)と「-ing形」(現在分詞)の区別がつかないと混乱してしまいますので、注意してください。

というわけで、全面的に、No2,4の回答者様の御回答に1票。
    • good
    • 0

mesmerizeを、ウットリさせられたと訳したいのであれば、動詞として使い受動態の形を取らないといけません。



mesmerizedを形容詞として理解した場合は、添付の辞書のように

having your attention fixated as though by a spell
魔法に掛ける・掛けられた様に貴方に釘づけにする、させるような・・

と言う意味で「受身の釘づけにされた」 と訳すと異訳になりますよ。

参考URL:http://www.thefreedictionary.com/mesmerized
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!