
No.5
- 回答日時:
正解は Fc=21N/mm2=210Kg/cm2
「註」次式の途中で重力記号 g と書くべきですが
グラムgrのgと混同を避けるため G と表示しました。
Fc=21N/mm2=21×100N/cm2=2100N/cm2=2100Kg/G/cm2
=2100Kg/9.8/cm2≒2100Kg/10/cm2=210Kg/cm2
以上の考え方はhttp://kozo.milkcafe.to/RC/kyoyou.htmlを参考にしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 物理学 単位変換?次元解析?について質問です 1 2022/04/10 21:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- 統計学 係数値Nの際の95%信頼区間 1 2023/05/14 15:59
- リフォーム・リノベーション 普通コンクリート1立米作り 骨材の重さ 2 2023/04/20 14:08
- その他(自然科学) 静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが 6 2022/07/08 17:48
- 物理学 (1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)を計算しなさい 単位はrad/s、πはそのまま残すこと (2) 3 2023/05/01 12:58
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- 数学 比 単位について 7 2022/07/09 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用いた土間スラブの耐荷重
物理学
-
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
DIY・エクステリア
-
-
4
鋼製建具と鋼製軽量建具の違いについて
一戸建て
-
5
1kg/cm2をt/m2に換算するといくつになりますか?
物理学
-
6
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
RCの梁に直径100mmのコア抜き作業をしたい。
一戸建て
-
8
床スラブの積載荷重
その他(教育・科学・学問)
-
9
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
10
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
11
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
12
JW CADについての質問です
フリーソフト
-
13
JW CADの寸法の文字が消せない
CAD・DTP
-
14
公共建築工事仕様書からVP(VE)が消えた理由は?
一戸建て
-
15
RC造の剛接合・ピン接合について
一戸建て
-
16
地盤改良時の発生土
一戸建て
-
17
材質 ST
一戸建て
-
18
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
TP+19.0mとは
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
掘削工事の積算
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
コンクリート強度の単位
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
10階建てで10メートルスパンは...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木造許容応力度計算ソフト購入...
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報