dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

風邪をひいてしまったのか、声が出なくて困っています。週末に声を出す大切な用事を控えているため、早く声が出るようになりたいと思っています。

たぶん風邪だとは思うのですが、鼻が少しつまっている程度で体は比較的楽です。
のども特にいたくはありませんが、たんがつまっているような感じです。声はだそうと思えばですのですが、かすれた声や裏返ってしまうことが多々あります。

仕事の電話もまともにとれないし、週末のことを考えるとこんな声でいるわけにはいかない!そう思うといてもたってもいられず、皆さんのお知恵をかりにきました

何か早く治る、いい方法はないでしょうか?
薬や色々な方法を教えてください
よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

学生ですが、アナウンスのアルバイトをしています。



のどにたんがつまっているような感じ・・・時々します。唾とかを飲み込んだときとかにとてもよく感じることができました。私はいつのまにか治っているんですが、冬の間によくそうなりました。

他の方がおっしゃっている通り、部屋(自分が1時間以上いる部屋)は常に湿度50%を下回らないように気をくばる。特に会議をする所とか、声を出す部屋は要注意です。

でも、加湿器がない時や、窓が開けられないときがほとんどですよね(笑)私は日本海側在住なのでまったく乾燥知らずですが・・・
そういう時はかたく絞らないおしぼりなんかを自分の傍に置いておくといいと思います。濡れたタオルをイスにかけてベッドの横に置くのもいいですね。

うがい、ぬるめの1時間ぐらいのお風呂は毎日の習慣です♪

冬ならみかんを食べるとかありましたが。


お大事にどうぞ。簡単な方法ですので、やってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

個人的には、かりんが効くと思います。


蜂蜜につけたり、焼酎につけたかりん酒など
が有効に考えます。
しかし、どうしても間に合わない場合は、
よく演劇人が公演の途中で声が出なくなる
時に声帯に注射を打つと言うのを聞いたこと
がありますよ。ちょっと、参考に。。。

参考URL:http://www.naoru.com/koedenai.htm
    • good
    • 0

こんばんは。


先月私も似たような感じで声が出なくなりました。
私の場合は、声帯が炎症を起こしていました。
薬も飲みましたが、基本的には「黙っている」のがいちばんの治療でした。もっぱらコミュニケーションは「筆談」や「メール」や「ささやく」でした。
数年前にも同じ症状になったことがあり、耳鼻咽喉科でブヨブヨになった哀れな声帯をカメラで見せてもらってましたので、「しゃべらない」という苦痛に必死で耐えました。
お仕事のことを考えるとなかなか難しいと思いますが、可能な限り、極力声を出さないようにされたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

 私は1月12日から2月4日ぐらいまで、全く声が出ませんでした。

その時アドバイスを受けたのが、大根をすって、それに蜂蜜をかけ、しばらく口に含んで飲んだらよいということでした。お陰で、声が出るようになりました。
    • good
    • 0

すいません。

回答にはなりませんが、気休め程度に聞いてください。
まず、うがいをする。
ちゃんとうがい薬を使って、1日何回も。
お茶なんかでも、いいらしいです。
そして、寝るときは、部屋の乾燥を防ぐ。
マスクして寝るといいですよ。
後は、オレンジなどののどの刺激になる物は食べない。
 試しにやってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!