dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月になる男の子の母です。
お昼に離乳食(おかゆ・豆腐・人参・ブロッコリー)を食べさせて2時間ほど経ってお昼寝して、寝入って間もなく大量に吐きました。1ヶ月ほど前にも同じようなことがあり、その時もお豆腐を食べました。
息子はお豆腐を食べさせると、嫌そうな顔をして「オェーッ」となり、今日はいつもより多めに食べさせました。何かアドバイスお願いします。
ちなみに、6ヶ月の時の血液検査では大豆に陰性でした。

A 回答 (3件)

大豆は5大アレルゲンのひとつですよね。


私自身小麦のアレルギーで食べると吐きます。
そのときは同時に下痢もするのですが、お子さんはどうですか?
食べ過ぎもあるかもしれないですが、豆腐が怪しいのなら無理に食べさせなくてもいいのでは?
アレルギーの血液検査もあいまいなこともあるそうです。
1才過ぎた頃にでもう一度試したらいかがでしょう。
    • good
    • 0

豆腐に入っている成分が原因かも知れませんよね。


嫌がるのなら、無理やり食べさせなくても・・・。
嫌いとかのレベルじゃないので。
大豆が陰性で、大豆の栄養を採りたいのなら、納豆や、水煮の大豆を裏ごしして使ったらいかがでしょうか。
納豆は、緑の葉っぱ物の野菜と混ぜると、よく食べますよ。面倒なら、引きわりを水洗いして食べたら簡単です。
    • good
    • 0

食べ過ぎて苦しい時は、たまに吐きますよ。


食事量を調節してみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!