
こんばんわ。
私の近くに一級建築士という資格を自慢している人がいます。
確かに凄く難易度の高い資格と聞きますが
どのくらい難しいのでしょうか?
いまいち私とジャンルが違いピンときません。
私は電気主任技術者(3種)を受験している者でして
電気主任技術者も1~3種まであります。
2種レベルでしょうか?あるいは1種?
(一級建築士=第1種電気主任技術者レベルって言われたら
瞬間的明快にわかります。
私から見ればとんでもなく難しいレベルです。)
建築士は各都道府県で何人くらいいるのか?とか
そこらへんの中小建設会社(街の建設会社)の
設計者でも持っているくらいたくさんいるとか。。。
何か万人が「一級建築士の凄さ」あるいは「普通さ」が
うなずける術はないでしょうか?
大学(受験)難易度なんかで推測するとわかり易いかもしれませんね。
例えば東京大学レベルだとか地方国立大学レベルとか。。。
インターネットで調べても「難易度ランキング」とかのキーワードでは
「なるほど!」というような明快なものは見つけられませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一級建築士は大学に行かなくても合格する人はたくさんいますからね。
大学なら日大レベルが無難な位置ですかね。
電検なら一種と二種の間くらいじゃないですか。
どちらかと言うと難しいと言うよりもしんどいと言う感じですね。
資格学校のカリキュラムで言えば
学科試験は半年みっちりやれば合格レベルに。
製図試験も3ヶ月やれば合格可能レベルになります。
もちろん全員受かりませんが。
受かる人はさっさと受かるし受からない方は何年かけても受かっていません。
これはどの資格も同じですね。
それに一級持ってるから実務ですごいかと言うとそうでもないです。
生きた現場で使えない一級さんいっぱいいますから。
所詮、机上の勉強で取る資格ですからね。
実務レベルでは何も知らない人がゴロゴロいます。
建築は造ってなんぼですからね。
現場では大工さんの方が偉いでしょ。
回答大変ありがとうございます。
そのくらいのレベルですか。。。
電験1種と2種の間ということで私のジャンルですので
難易度はとてもよくわかりました。
やはりすごいですね。計算力や記憶力がすごいのかなと思います。
私の周りでは有名大学を出てきた人の中には確かに何か「うわの空」のような人がいますね。
私も資格学校に行き早く電験2種を取得したいと思いますが
田舎なもので学校などはありません。
私の場合は資格がないと仕事ができないということはなく
単純にスキルアップが目的でその知識の一部を使って仕事を
楽しくやっています。
No.3
- 回答日時:
一応、最近の合格率のデータならありました。
(多少の分析などもしてあるみたいです)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
国家試験ではありますが、合格率からみれば難関というほどではないような…
ただし、受験資格に実務経験の年数などがありますので、受験の時点ですでに絞られているという見方もできるので、合格率だけで比べるわけにもいかないかも。
とはいうものの、世の中に一級建築士が不足しているというわけでもないので、(資格を)持っているからといって仕事が舞込んでくるわけでもありません。(持っていないと仕事ができないという面はありますが。)
まぁ、そんなわけで自慢するほどの資格でもないと思いますが…
最近出来た、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士は制度が始まったばかりということもあって、まだ不足気味かも。
ありがとうございます。
>構造設計一級建築士、設備設計一級建築士
こういう資格もあるんですね。
ただ色々調べると,やはりとてつもない資格ではあると思います。
fujillinさんのレベルが高いのでしょうね。
色々な資格を受験しようとしている私ですが
私には一級建築士は本気(仕事をやめて一心不乱で)でやっても
5年以上はかかる資格だと理解しました。
なので自慢していた彼を尊敬しました。
ただ彼には電気主任技術者を合格して
自慢してうやるつもりです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ん~
敢えてレベル化するとすれば
二級建築士試験が大学入試試験程度かな
一級建築士試験が大学院入試試験程度かな
構造設計・設備設計一級建築士試験が大学院修士卒業試験程度かな
ご参考まで
早速の回答ありがとうございます。
大学も東京の方の大学だと大学入学受験も相当困難なので
大学院はさらにその上と思うと。。。
私も第3種電気主任技術者は今年ようやく合格できそうですが
3年かかってようやく。。。という意味では
難易度ランキングなるもので2級建築士と電験3種は
同レベルで書かれていることが多いようですので
1級建築士はやはり相当だとは思います。
う~ん,ジャンルが違うと比較は難しいですね。
ただ1級建築士は雰囲気 県内(私は香川県ですが)ではあまり多くは
居ないような気がしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士、第一種電気工事士、給水装置工事主任技術者の資格を併せ持っている方は世間的にどの 1 2022/11/26 05:08
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 工学 工学博士 技術士 第一種電気主任技術者 の難しい順 3 2022/12/05 22:29
- 宅地建物取引主任者(宅建) 不動産会社勤務ですが、簿記、建築士、電気工事士、とかあれば便利な資格はありますか? 2 2022/09/26 00:01
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建、基本情報技術者、第一種電気工事士、これを難易度順で並び替えるとどうなりますか? 1 2023/02/20 19:03
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
第二種電気主任技術者は、他の文系の資格と比較して、どの資格とレベルが等位なのですか?
電気工事士
-
技術士と一級建築士はどっちが難しいの?
建築士
-
東大工学部vs電験1種
工学
-
-
4
一級建築士合格と東大合格どっちが難しい?
建築士
-
5
電験一種の資格について
電気・ガス・水道業
-
6
電験3種とあわせて持ったほうがいい資格について
マンション管理士
-
7
電験と技術士試験、どっちが難しい?
マンション管理士
-
8
資格試験の合格難易度を、大学受験で換算してみました!皆さんのご意見、どうぞよろしくお願いいたします!
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
電験2種を取得しましたが、経験者として年収は?
電気工事士
-
10
電験2種について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
電気系の通信制大学について
システム科学
-
12
一級建築士
建築士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法上1階の床高さの基...
-
構造設計に関する質問です。
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
美容室
-
2級建築士の設計・施工範囲
-
鉄骨工場認定グレード
-
平面図の縮尺が正しいかどうか...
-
建築設計の仕事って大変ですか?
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
土木から建築への変更について
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
宮大工で食べていけるのか
-
外壁張り替え@札幌 業者選びに...
-
今、積算をしているのですが工...
-
進路の相談です。 私は山形大学...
-
建築の、確認申請は無法収だと...
-
鉄骨平屋 4号建物の確認申請
-
屋外階段の手摺について
-
地盤調査について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
美容室
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
管理建築士としての手当て
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
管理建築士の専任とは?
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
鉄骨工場認定グレード
-
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
1級施工管理と2級建築士
-
フルドア(床から天井までのド...
おすすめ情報