
庭に草花を植えつけたいのですが、我が家の庭は排水があまり良くないようで、
地面に植えた花や植物は、大体が根元の方から茶色く枯れてきて、
根腐れをおこして、2、3ヶ月でひょろひょろになってしまいます。
草花を植える時は3~40センチくらい掘り起こして、土を入れ替えたりしているんですが、
雨が続いたり、豪雨のあとなんかに庭をみると、
コケが生えたように表面が緑色になっています。
排水路を作ってうまく水を排水してやればいい話なんですが、
もともと駐車場だった土地なようで、深さ10センチあたりからゴロゴロ石が出てきて、
自力で掘るにもかなりの労力なのです・・・・
小さな庭なので、その半分は小石を敷き詰めて砂利庭にしまた。
残りの土の部分にはやっぱり緑が欲しいので、低木やグランドカバーになるような草花がほしいです。
湿った土地に強い丈夫に育つ植物を探しています。
ガーデニング初心者です。
アドバイスなど何でも結構です。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には植物は水はけの良い所を好むものがほとんどだと思います。
にもかかわらず水分を欲しがるんですよね(笑)
>地面に植えた花や植物は、大体が根元の方から茶色く枯れてきて~
>草花を植える時は3~40センチくらい掘り起こして、土を入れ替えたりしているんですが~
実際にどのような土を入れ、どんな植物を植えていらっしゃいますか?30~40センチも掘り起こして土を入れ替えれば、普通の草花にとっては十分のような気がします。大きな樹木であれば別ですが。
土に含まれている成分が草花に合っていないという事も考えられると思います。あとは肥料の偏りすぎとか。。。N(窒素)・P(リンサン)K(カリウム)の割合と微量要素(鉄分やマグネシウムとか)も関係しているのではないでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
土は園芸店で草花用のそのまま使えるという土を買ってきて、庭の土と混ぜながら使っています。
花も季節ごとにちょこちょこと花の咲くものを植え替えているんですが、園芸店で100~200円前後の安くて簡単に手に入り安いものばかりなんです・・・・
肥料は色んな花に使えます!という錠剤タイプのものを時々置いてますが、パンジーやビオラなんかは勢いがよくなり、多少長く楽しめたような気がしますが、芝桜や宿根メネシア、ムスカリ、ゴールデンクラッカーなんかは日に日に勢いがなくなり、根元からヒョロヒョロになっていきました。
なかなか難しいです・・・
No.4
- 回答日時:
クリスマスローズ
ユキノシタ
リシマキア
ダイコンドラ
オリヅルラン
我が家の庭は乾いたところと、水道栓周りの湿りやすいあたりとの差が
激しいのですが
上記の植物は乾いた部分では葉色がいまいちだったり、あまり成長しなかったり・・でしたが
湿った部分に移してからぐんぐん大きくなり葉色もよくなっています。
何れもグランドカバーとして使える草花ばかりです。
葉色も銀・斑入り・黄緑・・様々ですし、クリスマスローズは花も咲きます。
普通に手に入るものばかりですので、どれもお勧めです。
ご回答ありがとうございます!
クリスマスローズ、去年から気になっていて、今年は購入してみようかなと思っていました。
グランドカバーになるものもいろいろ教えていただき、ありがとうございます。さっそく探してみます。
週末に園芸店に行くのが楽しみです。
No.3
- 回答日時:
アジサイなんかどう? 最近は改良種が増えてどれを選ぼうか迷うぐらい。
ただ、アジサイは日向にあまり向かないけど・・あと2輪草など日陰植物も強い。
クルミや柳などの河川敷に生える木も水には強い。
ドクダミも最近は八重咲きや赤花などの改良種も出てる。
フランターや鉢に植えて、鉢底が2cmぐらい埋まるように植えてやれば良いよ。鉢内からあふれた根が地面に達すれば水やりも不要。
上薬のかかってないものを選ぶと良い。
ご回答ありがとうございます。
アジサイはぜひ植えて見たいと思っていました。
クルミや栁もおもしろそうですね。
プランターのアイデアもありがとうございます。
ちょっと試してみようかなと思います。
No.2
- 回答日時:
排水が悪いところでは
溝を掘って土壌改良すると、強い雨や長雨が続くと、池のような状態になってしまいます
土をよくするのに掘り起こすと、埋め戻したとしても、池や沼状態
対策としては 盛り土にする
土地の一角に雨水浸透桝を配置し庭に溜まった地下水(溝の底に溜まる水)が流れこむようにしては?
日当たりがいいのなら
花菖蒲 元々湿地のものですから
コケモモ、、酸性土壌を好む
ご回答ありがとうございます。
週末にいつも水溜りになる箇所を□30センチ深さ50センチほど掘ってみたら、30センチほど掘ったところで砂利をセメントで固めた厚さ5センチほどの層が出てきてびっくりしました。
ちょうどその板のような層の端にあたったので、家が建つ前の舗装の残骸かとおもい、取り除けるなら。。。。と思い、範囲を広げて掘ってみましたが、建物の方向に向かってまだまだ続いており、取り除くのを断念しました。ちょうど端部を掘り当て、幸い!?建物と反対の方向へはその層はありませんでしたが、もしかしたら、水の浸透の邪魔になっていたかもしれません。
そのセメントの層の下は、水を流し込むと、20分ほどで水が浸透してなくなりました。
せっかく掘ったので、砂利などを詰めて水が浸透しやすいように簡易桝!?のようにしてみようかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
水を好む木
ガーデニング・家庭菜園
-
水はけの悪い土地に木を植えたいです
ガーデニング・家庭菜園
-
水はけの悪い庭に適した植物
ガーデニング・家庭菜園
-
4
条件が悪くても育つ丈夫な植木、又は花を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
5
水はけが悪く苔が生えやすい場所に植える低木or草花
ガーデニング・家庭菜園
-
6
排水の悪い土地での栽培できる作物(野菜など)
農学
-
7
植えることで土壌を乾燥させるのに貢献する植物ってありますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
土が すごい粘土質なのですが
ガーデニング・家庭菜園
-
9
庭の乾かない場所について
ガーデニング・家庭菜園
-
10
粘土土壌を果樹栽培用に変えたい!
ガーデニング・家庭菜園
-
11
水はけの悪い水田で出来る野菜又は対策は?
農学
-
12
斜面に植えてもよい樹木ってどんなのがありますか。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
13
庭にはびこった苔は除去すべきでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
14
深く根をはる植物
ガーデニング・家庭菜園
-
15
砂利や砂で育つ植物を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
16
植木の根元に砂利を敷いても良いですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
17
家の基礎を掘り起こす樹木は?
ガーデニング・家庭菜園
-
18
家と外構の間が狭くて湿気る場合は、地面を土間打ちした方が良いですか?
DIY・エクステリア
-
19
樹木の根元への盛り土は?。
ガーデニング・家庭菜園
-
20
湿気の多い庭
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
名前のわからない花の名前
-
5
うどんこ病になったえんどう豆...
-
6
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
7
青シソの葉が紫になるのは
-
8
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
9
枝豆の実がつかない時の対処法
-
10
オルトランをまいて数日で食べ...
-
11
大葉がどうしても枯れます、よ...
-
12
イチゴの実が大きくならない、...
-
13
オルトランの残留期間
-
14
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
15
深く根をはる植物
-
16
庭で唐辛子を育てていたのですが…
-
17
隣のお宅について
-
18
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
19
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
20
葉っぱが縮れる
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter