dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

T●Cの財務諸表論のテキストですが、2007年目標から10年目標でどのぐらい内容が変わっていますか?わかる方、教えてください。

11年受験予定ですが、今年は07年のテキストで少し勉強しようと思っているのでどの程度変わったのか知りたいんです。(来年はちゃんと受講する予定です)。

A 回答 (2件)

T●Cのテキストを見た訳ではないのですが、2007年(平成19年)頃以降で、次のような会計基準の新設、改訂がなされています。



企業会計基準第15号 工事契約に関する会計基準 2007.12.27
同16号 持分法に関する会計基準 2008.3.10
同17号 セグメント情報等の開示に関する会計基準 2009.3.27
同18号 資産除去債務に関する会計基準 2008.3.31
同19号 退職給付に関する会計基準(一部改正)  2008.7.31
同20号 賃貸不動産の時価評価等の開示に関する会計基準 2008.11.28
同21号 企業結合会計に関する会計基準 2008.12.26
同22号 連結財務諸表に関する会計基準 2008.12.26
同23号 研究開発費等に関する会計基準(一部改正) 2008.12.26

これらがT●Cのテキストにどこまで反映されているか一度確認しておかれた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございます。大変参考になりました。minosenninさんが書いてくださった規準について調べてみました。ネットでも詳細が載っているんですね。初心者なので自分で理解するのは難しそうですが、テキストに照らし合わせてみたいと思います。

お礼日時:2009/11/09 14:57

棚卸資産やリースも変わっています。


公表日だけではなく適用時期もチェックしましょう。
もちろん基準だけではなく適用指針や実務対応報告なども。
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/index. …

会社法や会社計算規則も少し変わっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結構変わっているようですね。自分で調べるにはなかなか時間がかかりそうなので、オークションなどでテキストを購入することになりそうです。。。

お礼日時:2009/11/17 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!