dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日鉄のフライパンを購入しました。今日それを使おうと思い、ネットで調べたところ一番初めは初期準備として
空焚きからの一連の作業をしないといけないと書いてあったので、それをし終わったあと、さっそくオムライスを作ってみたのですが、なんとフライパンに米がくっついてくっついて、入れた米の半分くらいフライパンにくっついてしまいました。。。それをとるのにも非常に時間がかかりました・・・。もう泣きそうです・・。私がやった作業というのは、あるサイトに書いてあった手順をやったのですが、(1)色が変わるまで空焚きする。(2)常温でさます。(3)金網たわしでフライパンをこすり洗いし水気をよく拭く。(4)油を多めにいれて、弱火で5分程度煮る。空焚きで開いた孔に油を行き渡らせる。油を捨てたら、キッチンペーパーで刷り込むように拭く。(5)クズ野菜をいためる(クズ野菜を炒めることでフライパンに油をなじませ、同時に金属臭さを消すらしいです)(6)フライパンを水洗いし、油を薄く塗る。 完了。 といった具合です。 一度オムライスを作ってみてご飯がくっつきすぎたので、もう一度この作業をしてみました。そして今は二度目の(1)~(6)の手順を終わらした状態で、まだ料理は作っていません。というかまたくっつかないか心配で作っていません。鉄のフライパンをくっつかない方法を知っている方教えて下さい! 私のした手順で間違っている箇所があったら直していただければ幸いです!!

A 回答 (4件)

 調理段階での加熱が弱いと思いますよ。

しっかり加熱して、油がなじんでから調理を開始して下さい。
 また、調理終了後に竹のささらでこすって洗います。フライパンが熱いうちに水洗いの時にすると効果的です。テフロンなどの加工されていないのであれば有効です。油がフライパンになじんでくると黒くなりますけど、問題無いですよ。

 最初の準備は問題無いですね。調理のタイミングだと思いますよ。
    • good
    • 0

その手順に特に変なところはありません。



それよりも、オムライスを作る際に、フライパンをじっくり熱していますか?
温度をしっかりと高めておけば、そこまでくっつくことは避けられると思いますよ。

けれど、新品のフライパンでは、
程度の差こそあれ、くっつくことは覚悟した方が良いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


処理の手順はそこまでしなくても同じじゃないかと思いますが・・・
フライパンの温度が低いと滅茶苦茶くっつきますよ。
料理(オムライス?)を入れる前の温度がかなり重要です。
しっかり温度をあげておけば、新品のフライパンでもそんなくっつくものじゃないですよ。
良くあるのが、「食材を入れると温度が下がる」という事を忘れてるケースです。
煙が出る直前くらいが丁度いいみたいな気がしますが。
    • good
    • 0

 


何をしても付きますよ、付きにくくしてるだけです。
付かなくなるには週に2回使ったとして数ヵ月後でしょう。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!