

鉄骨造 在来工法 浴室の防水工事方法について
築18年 鉄骨造3階建て 1・2階賃貸住宅 3階オーナー宅の住宅になります。3階の浴室からの水漏れがあり、2階の共用廊下部分に漏れています。
3階の浴室は在来工法のタイル張りであり、ゴムシートでの防水での施工が確認できましたが、かなりの浮きなどがありました。現在は、一部のタイルをはつりまでしてある状態であり、使用していません。
今後の予定として、浴室の改修工事での防水工事を予定しております。
防水工事方法として、一番良い方法はどの工法でしょうか??
FRP?シート?アスファルト? 防水工事屋さんによっても、様々な意見で困っています。
おしえてください。おねがいします!!
サイズの関係から、ユニットが入らないので、在来工法で施工しなくてはなりません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず浴室からもれた原因は判明したのですか?
浴室といっても、床からか、浴槽のふち部分の壁なのかは判明したのですか?通常の場合はタイルのしたに防水層がありタイルから浸透していった水は床排水を通じて排水されます。もうひとつは浴槽のふちより
最低10cm程度の高さまで防水層を立ち上げて風呂からのへり等からの
雨水が浸入しても最終的に床排水を通じて排水されます。
本当にゴムシ-トで防水施工されているのでしょうか?
そうするとタイルはその上にどのように施工されていたでしょうか。
床面・壁面?
通常はタイルが壁や床にはらさっている場合は、アスフルト防水で立ち上げまで、その上に保護モルタルを塗り、タイルを貼るのが普通だと思いますが、ましてや3F部分は下部があるのでよほどぎんみしないと
もる可能性もあると思います。叉浴槽部分を支える鉄骨がしっかりはいっていないと、たわみが大きくなり漏水の原因になる場合等もあります
。壁にタイルを貼る場合はいり隅等にはシ-リングをすることも必要だと思います。タイル下地モルタルの伸縮によりタイル亀裂を防ぐ目的に
使用します。仕上げをなににするかによって防水材選定も変わるのではないかと思いますが。
No.2
- 回答日時:
在来工法なら直しても、いずれまた漏水しますよ。
ユニットバスを入れて、浴室を作り変える事をお勧めします。
>サイズの関係から、ユニットが入らないので、在来工法で施工しなくてはなりません。
↑そんな事は、ありません。そのスペースに合わせて作れば良いのです。
タカラスタンダードなら、現状の浴室に合わせて25mm単位で縦横サイズを合わせて作る事が出来るのです。
貴方の様な場合の為に、ユニットバス(漏水しない浴室)という物があるのです。
http://www.takara-standard.co.jp/product/system_ …
http://www.takara-standard.co.jp/freesize/index. …
こういう↓でも、作れますが値段は高いです。
http://www.t-bath.net/bathtub_selection.html
http://order403.com/cgi-local/co2.cgi?co_code=G- …
http://www.nichieiintec.jp/infill/genre/6/1.html
http://www.daiwajuko.co.jp/products/unit/example …
http://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_n …
No.1
- 回答日時:
一番よい工法は、既存の防水層まで撤去いたします。
そして新規にアスファルト防水を施工します。ラスを敷き詰めて防水モルタルを施工、乾いた状態で水を溜めて漏水テスト、一昼夜おきます。漏水がなければ床にタイルを施工します。タイル目地は接着の強い黒目地とします。これで万全でしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- リフォーム・リノベーション 在来方式の浴室の防水工事なのですが、浴槽の上部分にFRP防水+塗装にする場合、浴槽も一緒に塗装可能? 1 2023/06/05 17:52
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルにGL工法
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
玄関ポーチと土間(三和土)の...
-
タイル壁にクロスを貼りたいです
-
小便器の回りはクロスではだめ?
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
磁器タイルとPタイルの違い?
-
内玄関のタイルから湿気が上が...
-
鉄骨造 浴室の防水について
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
ユニットバスの中の棚とタオル...
-
養生テープのあと
-
風呂タイルの上に防水剤
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
タイルにGL工法
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
浴室の壁のタイルのひび割れと...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
おすすめ情報