電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

 各大学の近くには学生街と呼ばれる町並みがあり、喫茶店、マージャン店、本屋、パチンコ店、定食店などが軒を連ねています。
 昔より多少減ったかもしれませんが、いまでも個人食堂を経営しているところもあります。早稲田大学近辺とか御茶ノ水周辺とかは有名な学生街ですよね。

 ああいう客単価の低い個人食堂はなぜやっていけるのでしょうか?
近隣の大学生を相手にしていて、固定客が多く、学校スケジュールなどからそれなりに客の入りが読めるからかもしれませんが、逆に正月や夏休みは客が激減すると思います。
 仕入れは普通の業者と同じく、青果市場などで行うのでしょうが、
「うちは学生相手の商売だから安く仕入れさせてください」
という理屈が通るとも思えません。それならスーパーマーケットや巨大資本のファミレスのほうがはるかに安く仕入れるでしょう。

「学生時代に通ってくれたお客さんが、サラリーマンになって時々来てくれる。そのときは学生さんより100円高い料金をいただいて恩返ししてもらってるんです」
なんていう経営者も時々いますが、別にすべての学生が毎日”恩返し”に来てくれるわけもありません。

どうして経営をやっていけるんでしょうか? 貯金を食いつぶしているんでしょうか?

学生街の食堂でのアルバイトや、実際に身内に個人経営の学生食堂の経営者がいる、という方、ご回答をお願いします。
(ただしここでいう学生相手の食堂、というのは大学内の学生協が運営する食堂のことではありません)

A 回答 (3件)

外食というのは他の小売と違って粗利益率は高いので、どちらかという


と儲けられる可能性の高い商売です。

おなじ外食で考えた場合、儲けられる店とそうでない店の違いは
1.回転率(簡単に云えば1客の椅子に1日に何人の客が座ったか) と
2.固定費負担率(店の家賃や設備の償却費)
の違いによります。

学生街は、客数が多いだけではなく、自由人が多いため食事時間がバラ
けて、結果的に回転率が上げられます。
又、昔からやっている店ほど固定費負担も低いのです。

外食は本来息の長い商売なのですが、最近開店して2、3年で閉店に
なる店が多いのは、開店時の過剰設備が原因です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これは結構納得の回答でした。
たしかにサラリーマンの昼食タイムは昼12時台に集中してピークとオフの差が激しいですね。結果として、サラリーマン相手の昼食店では満員で入店を断ったり、1時過ぎになるとすごく暇になったり、で儲けのチャンスを失ったり人件費の無駄遣いになったりしますね。

大学生は遅く朝食をとったり、早めに昼食を取ったり、授業を抜け出して勝手に昼休みを決め込んだり、とばらばらですね。大学の学生食堂もいつも10時ごろから午後2時ごろまで盛況でしたわ。

納得納得。

お礼日時:2009/12/05 08:51

自分で料理をしてみればわかることですが、


飲食店の原価率っていうのは35%以下と低いんですよ。

http://www.route8.co.jp/beyou/backvol/46/bak46.htm

そこに人件費と家賃がかからなければ十分に利益は出ます。
昔からやっている学生相手の食堂は、自己所有のことが多いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

なるほど、家賃がかからなければやっていけるんですね。
でも人件費はたとえ自分が働いてもゼロにはなりえませんよね。最低、自分(家族)の食い扶持ぐらいは利益上乗せしないと・・・

掲示のURL,読ませていただきました。
質問とはことなりますが、ハンバーガーって「お買い得」な商品だったのですね。
今度からハンバーガーショップではハンバーガーだけ単品で買って、ドリンクは別のところで買うことにしますね。

お礼日時:2009/12/04 13:30

人件費と地代家賃の安さでしょうね。


3ちゃん企業であれば「人件費=生活費」で十分でしょうし、土地建物所有であれば店舗を借りるより数段安く済みます。
いずれにしても、「儲け度外視」で自分らの衣食住が最低限賄えればいいという覚悟は必要だと思います。
そういう人たちには感服しますね。

あと、カテゴリあってますか?
ビジネスのどこかの方が適当な気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>儲け度外視」で自分らの衣食住が最低限賄えればいいという覚悟は必要だと思います。
そういう人たちには感服しますね

なるほど。

>あと、カテゴリあってますか?
ビジネスのどこかの方が適当な気がしますが。

ビジネスカテゴリで質問するか、グルメカテゴリで質問するか迷いましたが、
「ネクタイ締めてメガネかけた人に、ビジネスライクな経営学のかしこまった数字の話」
を回答されるより、
「コックコートを着た食堂経営のおじちゃんおばちゃんの
 ”本音的”、”肌感覚的”、”経験談的”な回答」
を期待したのでこちらで質問しました。
というわけです。

引き続き、経験者の方、ご回答お願いします。

お礼日時:2009/12/04 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!