dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は27歳女性です。
一ヶ月前転職したのですが、新しい職場にもかかわらず
一日中居眠りがとまりません。
朝は6時20分に起床、
仕事はデスクワークで18時まで、
就寝は大体12時くらいです。

朝も昼も夜もずっと眠気があり、
ちょっと気を抜くと夢を見ています。
居眠りでも熟睡しているのではなく、
頭の中にいろんな出来事がわーーっとかけめぐる
夢のようなかんじになってるんです。

今の職場では、主にエクセルを使って資料を作成しているのですが、
ひとつマウスを動かすと、ひとつ夢を見て・・・
というような状態で、仕事もぜんぜんはかどりません。
集中して、仕事の内容を整理したり、レイアウトを考えよう!と思っても、
頭にもやがかかった様な状態で、考えようと考えている間に
また、夢の世界にいってるんです。
新人で、居眠りをするなんてありえないと思うのですが、
ブラックコーヒーを朝一本、
ご飯明けに一本
それでもおさまらずもう一本・・・
と、日々飲みまくってますが気休めにしかなりません。

仕事が終わって後も、ご飯を食べながら睡魔におそわれたりしています。

これをかいている今も、睡魔のことを思い出して
眠気におそわれてしまいました。

本当にどうしたらよいのでしょうか・・・?
病院にいったら一番早いのかもしれませんが、
入社したてで、保険証がないんです!
何か、対策とか、ありますでしょうか・・・?

A 回答 (2件)

緊張したりすると逆に眠くなることがあります。

特に自分で意識していなくとも、まだ環境に慣れていないのかもしれません。

夜もそのせいで睡眠が浅く、しっかりと眠れていない可能性があります。

睡眠時間が6時間程度のようですが、しばらくはもう少し多めに取っても良いかと思います。
    • good
    • 0

内科的に考えられるとすれば睡眠時無呼吸症候群の可能性はあるかもしれませんね。

これにもいろいろ原因はありますが、横向きに寝るとかは特に害もないのでやってみる価値はあるかもしれません。いずれにしても気になるのであれば上記なら内科、睡眠障害そのものであれば精神科を受診するべきと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!