dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

”It was warm with blue sky today”の sky を イギリス人に
skies と直されました。 どうして、複数形になるのですか?

A 回答 (4件)

示したURLでも同じような質問がありました。


どうもそこでも混乱しているようです。
場所(例えば自分の家から見る空と、隣の屋上からみる空)は違う
という意識もあるようですし、時間が変われば違う空があるという
感覚もあるようです。どうもネイティブが一番説明できないのでは
ないかって気が、、、、

参考URL:http://www.english-test.net/forum/ftopic26102.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを拝見して、ネイティブでも説明が難しいんですね。
今まで、空は1つと信じていたので、複数という感覚にとても驚いています。おもしろいですね! 
回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 12:50

それは「天候」と結びついた表現であるからではないでしょうか。


Online の Longman Dictionary を見ると、skies は、「天候」についていう場合であるとあります。
http://www.ldoceonline.com/Nature-topic/sky

また、手元の『スーパー・アンカー英和辞典』(第2版)を見ても、

 [しばしば skies] 天候;気候

とあります。例文として、

 the land of sunny skies
 the sunny skies of Honolulu

とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空そのものについては、skyで、天候を表す空について述べるときは、skiesで表現するということでしょうか? 微妙ですね。
回答をありがとうございます。

お礼日時:2010/01/06 19:00

#2です。

補足説明をしておきますが、発言されている方はネイティブかと
いわれるとよく分からないですが、感覚で話しているところをみると
ネイティブらしいなと思う程度です。

質問されているかたは日本人だったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
補足をありがとうございます。

お礼日時:2010/01/06 18:48

sky(空)というのは,なかなか定義するのは難しいものです.


物理学で言う場合や,人間の目に見えるものや.たとえば大気があるので青く見えていて,宇宙の空は暗黒であるとか.
ここでは人類が昔から見ている空だとすると,雲がある場合はところどころに空があるので複数に見えるかも知れません.
詩の世界でもよくskiesとするそうですね.stormy skies, sunny skies, などなど.
ご質問の場合は,その状況が不明なのでなんとも言えませんが,そういう場合もあるということでしょう.the blue sky のように冠詞が必要ではないかと感じたけれど, the がきつい感じだから複数にしたのかも知れません.
こういう場合は,その人にぜひ理由を聞いてみてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かくて晴れているので、散歩したという状況です。
空というのは、私の感覚では、世界中の空が繋がっているので1つしかないものだと思っていました。複数というふうに見る人がいるということに驚きました。回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!