「お昼の放送」の思い出

なぜこれが補語なのでしょうか…

老人たちはたくさんの孫たちに囲まれて座っていた。
The old man sat ( ) by his many grandchildren.という問題で、( )の答えがsurroundedかencompassedになっていて補足で「補語」と書いてあるんですが、なぜこれが補語なのでしょうか。

A 回答 (4件)

専門的には準補語,疑似補語と言われているものです。


marry young「早婚である」
die young「若くして死ぬ」
このような形容詞は,一見,動詞を修飾する副詞的ではありますが,主語と=の関係にある補語のような役割を果たしています。

come running
sit surrounded
のような分詞になることもあります。
これは「~しながら,して」という分詞構文と考えることもできます。

共通しているのは,become, keep のような明らかに補語をとるような動詞ではないこと,be 動詞に置き換えて意味が成り立ち,主語と=の関係になるということです。

sit +形容詞
die +形容詞
などは普通に「補語」と表記している辞書もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね!!丁寧な説明ありがとうございました!!とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2010/02/02 23:25

動詞のsat を Be動詞 was に変えてみるともっとわかりやすいと思います。


The man was surrounded by his many grandchildren. と比較してみてください。
SVCといういわゆる第2文型の基本はこのBe動詞です。主語(S)が「存在してある(いる)」という大前提の意味の後ろにその存在の状態や状況などを説明的に補足するのが補語(C)だと考えるとわかりやすいと思います。質問の例文の動詞 sat は「座った」という意味にも取れますが、このように状況を表す形容詞や分詞(分詞はそもそも動詞を形容詞的に使ったもの)が後置されるとそれは補語(C)として働き、動詞の意味も「座る+存在した=座っていた」と解釈できるわけです。
前出の回答者が提示されている動詞のほか、五感を伴う動詞 look,seem,appear,sound,taste,smell..等も後に補語となるべき語句が後置されればこうした第2文型を作ります。動詞を基本であるBe動詞と比較した例文を示します。
He is happy → He looks happy.  
Your plan is interesting. → Your plan sounds intersting.
The flower was good. → The flower smelled good.
他にも変化を表すbecome,make,turn,grow,get,go (おおよそ「なる」と訳せる)も同様です。
His son was a doctor. → His son made a doctor.
The meat was bad. → The meat went bad.
The leaves are red in fall → The leaves turn red in fall.
The girl will be taller than her mom. → The girl will grow taller than her mom.
They are married → They got married.
といった具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にわかりやすい丁寧な説明をありがとうございました!!とても参考になりました。

お礼日時:2010/02/02 23:50

補語とは主語または目的語に対して述語の働きをし、それらの意味を補うものです。



質問者様が挙げられた例文の場合、主語は老人達、動詞は座っていたです。あとはこの状況をさらに詳しく説明する為の言葉です。
The old man sat by his many grandchildren
だけでも通じますが、意味は、老人たちはたくさんの孫たちの隣に座っていた。

しかし、
The old man sat (surrounded) by his many grandchildren
だと状況がもっと詳しくなります。

ようは、「囲まれて座っていた」と「座っていた」の違いですね。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございました!!とても参考になりました!!

お礼日時:2010/02/02 23:28

sit には【~の状態で座っている】という意味があるようですね。


・sit surrounded with children
・sit cross-legged reading the paper

辞書には座る動作が通例【sit down】と書いてありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にわかりやすい丁寧な説明をありがとうございました!!とても参考になりました。

お礼日時:2010/02/02 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報