
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
専門的には準補語,疑似補語と言われているものです。
marry young「早婚である」
die young「若くして死ぬ」
このような形容詞は,一見,動詞を修飾する副詞的ではありますが,主語と=の関係にある補語のような役割を果たしています。
come running
sit surrounded
のような分詞になることもあります。
これは「~しながら,して」という分詞構文と考えることもできます。
共通しているのは,become, keep のような明らかに補語をとるような動詞ではないこと,be 動詞に置き換えて意味が成り立ち,主語と=の関係になるということです。
sit +形容詞
die +形容詞
などは普通に「補語」と表記している辞書もあります。
No.4
- 回答日時:
動詞のsat を Be動詞 was に変えてみるともっとわかりやすいと思います。
The man was surrounded by his many grandchildren. と比較してみてください。
SVCといういわゆる第2文型の基本はこのBe動詞です。主語(S)が「存在してある(いる)」という大前提の意味の後ろにその存在の状態や状況などを説明的に補足するのが補語(C)だと考えるとわかりやすいと思います。質問の例文の動詞 sat は「座った」という意味にも取れますが、このように状況を表す形容詞や分詞(分詞はそもそも動詞を形容詞的に使ったもの)が後置されるとそれは補語(C)として働き、動詞の意味も「座る+存在した=座っていた」と解釈できるわけです。
前出の回答者が提示されている動詞のほか、五感を伴う動詞 look,seem,appear,sound,taste,smell..等も後に補語となるべき語句が後置されればこうした第2文型を作ります。動詞を基本であるBe動詞と比較した例文を示します。
He is happy → He looks happy.
Your plan is interesting. → Your plan sounds intersting.
The flower was good. → The flower smelled good.
他にも変化を表すbecome,make,turn,grow,get,go (おおよそ「なる」と訳せる)も同様です。
His son was a doctor. → His son made a doctor.
The meat was bad. → The meat went bad.
The leaves are red in fall → The leaves turn red in fall.
The girl will be taller than her mom. → The girl will grow taller than her mom.
They are married → They got married.
といった具合です。
No.2
- 回答日時:
補語とは主語または目的語に対して述語の働きをし、それらの意味を補うものです。
質問者様が挙げられた例文の場合、主語は老人達、動詞は座っていたです。あとはこの状況をさらに詳しく説明する為の言葉です。
The old man sat by his many grandchildren
だけでも通じますが、意味は、老人たちはたくさんの孫たちの隣に座っていた。
しかし、
The old man sat (surrounded) by his many grandchildren
だと状況がもっと詳しくなります。
ようは、「囲まれて座っていた」と「座っていた」の違いですね。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Economic affairs enter into the life of every one 1 2022/04/17 12:03
- 英語 英語です。 His various problems ()from his having been 2 2022/05/10 12:48
- 英語 描写述語の条件(本来の性質、一時的な属性、又は両方)について 2 2022/07/25 13:41
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 英語 写真の問題についてですが、赤丸部分を見ると、any〜notという語順になっていると思うのですが、この 4 2023/08/18 01:34
- 英語 写真の文についてですが、 「the hill looks like a man's face」は 「 3 2023/05/11 15:26
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングについて 1 2022/08/22 15:52
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タフ構文と考えたらよいのでし...
-
フランス語「allons」
-
【サロン名にしたい☆】人と人と...
-
かわいい響きのフランス語
-
幸せのひととき・・・名前にで...
-
フランス語で‘幸せが訪れますよ...
-
ロビーとホワイエ
-
フランス語で
-
サヴァビアンは何語で、どうい...
-
BleuとBlue
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
「エルセラーン」って、どうい...
-
「プチ」の語源
-
Hérésie 異端という言葉 仏語篇
-
白藤 または 白、純白という意味
-
フランス語で質問です。
-
『La vie en rose』(とは どう...
-
ビアンデとは、何語ですか
-
仏語など・・・単語のみで。
-
「トリック」最終回の、プロポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な言語でもっとも動詞の...
-
なぜこれが補語なのでしょうか…
-
フランス語の不定法って?
-
"What time is it now."と、 "W...
-
ひとつの文章にBe動詞がふたつ?
-
こんにちは。今TOEICの勉強をし...
-
フランス語「allons」
-
フランス語 emporte'
-
she wants to get you somethin...
-
この英文が理解できません
-
âtreについて
-
no sooner than構文のno sooner...
-
この言語は難しいぞ!という外...
-
三単現のS
-
フランス語で「花」のお店の名...
-
主語がない文章
-
a number of people(are)?(is)...
-
英語の質問です I think it wil...
-
be動詞は主語のどこに合わせた...
-
I cannot imagine ( ) about...
おすすめ情報