dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自炊を始めて、ご飯(白米)やパスタを作ってはタッパーに入れて冷蔵庫で保存しているのですが、この時期ですと大体何日くらい持つのでしょうか?2日くらいはもって欲しいのですが・・・。もちろん食べるときには十分加熱します。

A 回答 (2件)

こんにちは


基礎知識として

ご飯を冷蔵庫に普通に入れると味が落ちますよ。

スーパーのお寿司の所は野菜室と同じ設定温度だそうです。
なので、普通の冷蔵室ではなく
その日に食べるなら野菜室へ保存しましょう。

それ以後の分なら、一回分ずつ小分けしてラップに包んで冷凍です。
なお、冷凍する際は、炊きたてを熱いうちにラップし、冷凍庫へ。
冷まさなくても良いようです。(凍っている食品には乗せないように)
それでも1週間を目安に食べきりましょう。
匂いがついたりします。
通常は、ラップのままレンジでチンして、熱々ぐらいにして食べます。
中途半端な解凍は、かなりまずいです。
安いタイプのレンジなら中心が溶け残るので冷凍する前に
指で中心部を押して真中を薄くしておくと良いですよ。
(高級レンジはラップなしです。取り説を読んでね)

ついでに、冷蔵だと菌も繁殖しやすいので
当日から翌朝ぐらいに留めた方が良いと思います。

もう一つおまけですが、ご飯が残ったときや、匂いがついたら
チャーハンや雑炊にしますが最終手段として
オコゲにするという手もあります。
クッキングシート上に薄くのばし、冷蔵庫でカチコチに乾燥させ
こ割にして油で揚げます(冷凍保存も可。食べるときはレンジで熱くしてら)。ジュっと、あんかけして召し上がれ!
あんは、トリガラなどのインスタントだしを片栗粉でとろみをつければ出来上がり。先に野菜をいためてから作れば超豪華で~す。
自炊、頑張ってくださいね~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。試してみます。

お礼日時:2010/02/08 09:53

こんにちは



冷蔵庫では持って2~3日ですので
冷凍してしまう方が保存向きです

パスタは持たせるのが難しいです
冷凍前に油分を塗っても解凍して調理するとプツプツ切れてしまいますし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!