dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

84歳認知症の母の点滴の件です。
逆流性食道炎を併発し、食物をとれず、点滴だけの生活です。
入院しています。

点滴の管を抜いてしまいます。
この3ヶ月で3度、うち2度はこの一週間です。
胴の拘束、手袋の拘束、介護服を病院ではしています。
(親族のいない時)
*手袋の拘束はテープで根元を巻いてもとってしまいます。
コツを覚えてしまったようです。

点滴の場所は、太ももの内側です。
(首の根元にした事もありますが、すぐ抜いてしまいました)
拘束ずめで息子として可哀相なのはもちろんですが、
ウエットスーツのようなものを切って太もも部分にする、
片足だけの介護服、等
何か、よい方法はないでしょうか。
ちなみに、病院の方にきいてもご存知ありませんでした。

アドバイス、ご経験をいただけるだけでも幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

介護服を着ているとありますが、どのようなものなのでしょうか?


ファスナーがロックできるタイプのものも試されてますでしょうか?
点滴や管類を認識できない方でも
それがあればよっぽどいけると思うのですが…。
ただ、少し値段が。
確か一着5千円以上する所がほとんどだったような…。
状態とお書きの場所からすると、中心静脈点滴ですよね。
大事な点滴ラインです。
ファスナーロック型を使えば、手を縛る必要もなくなりますし、
余計な苦痛が少ない状態で治療が進められると思います。

この回答への補足

はい。ファスナーがロックできるタイプです。
今日行ったら、手袋は取れていました。拘束ベルトはされていました。
介護服の上から抜いてしまう可能性があるそうです。

また、足を動かすので点滴の管の結合部分が昨夜はずれたそうです。
--テープで結合部分を補強してありましたが、それでもはずしたそうです。
また、片足だけのファスナーがロックできるタイプのようなものはご存知ありませんか。トイレが楽です。

補足日時:2010/02/24 14:30
    • good
    • 0

自動者修理こうや、フレンドパークで着ている、ツナギ


わかりますか?

長袖、長ズボンです。片足の内側から反対足の内側までファスナーで開きます。
オムツ交換はそのファスナーを開けると、スカート状になるので、とても簡単です。


でも本人の体全部をおおい、ぬぐことができないため
拘束衣とよばれています。

1万円くらい

したとおもいます。

お住まいの地域包括 役所で連絡先教えてくれます
相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!