dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

割合の問題です。
1分間で0.5cmずつ減るロウソクがあります。9分後に全体の70%になります。全体のロウソクの長さは?

式・答えの求め方を教えてください。答えはわかるのですが式を子供へうまく説明できません

よろしくお願いいたします。
5年生の塾の問題です。

A 回答 (5件)

4人中2人が間違えてますが( ̄ロ ̄;)


小学校の算数って意外に難しいのですね。。
本題ですが…
減ったロウソクに着目します。すると、9分で30%減るから
9×0.5=ロウソクの長さ×0.3
ロウソクの長さ=15cm
答え.15cm
    • good
    • 1

「1分間で0.5cmずつ減る」ということは、9分間で4.5cm減りますね?


(0.5×9=4.5)
また、9分間で全体の30%が減りました。
(100-70=30)
だから、4.5cmは全体の30%にあたります。

30%というのは小数比率ですと0.3。
4.5÷0.3=0.9(cm)
         ↑これが全体の10%の長さ
0.9cm=10%ということは、100%つまり全体の長さは、
0.9×10=90(cm)

よって、全体は90cm
ということになります。



僕はこう解きましたが、もっとわかりやすい解き方があると思います。
5年生の割合って難しいんですね…。
    • good
    • 0

図を描いて考えてください。


縦長にろうそくの絵を描きます。まだ火をつける前のものです。
このときのろうそくは100%です。
今火をつけてろうそくが燃え始めました。9分経ったら30%燃えました。このときろうそくの上から30%、残りは70%です。
ここまで絵に書いてわかりましたか?
 さて燃えた30%のろうそくは何センチですか?そうです1分間に0.5cmですから9分間では4.5cmです。この4.5cmを図の30%のところに当てはめて下さい。30%で4.5cmですから残りの70%は10.5cmです。求める答えは100%の長さですから30%と70%足した長さです。これを式にすればいいのです。
 図をかければよく理解できると思います。
「割合 小学5年の問題」の回答画像3
    • good
    • 0

1分で0.5cm減るのだから9分だと4.5cm減ります。

一方9分で70%の長さになるのだから減ったのは元の長さの100-70=30%です。従って元の長さは
4.5/30*100=15
で15cmです。
    • good
    • 0

9分で30%減るということは(30÷10=3)


3分で10%減るということ。(9÷3=3)
3分でロウソクは1.5cm減る。(0.5×3=1.5)
1.5cmがロウソクの10%なので全体は15cm(1.5×10=15)

という感じではどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!