dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の通っているジムのおじさんが、自分の障害の件を市役所に申請したら{確か障害厚生金だったと思いますが} 「市役所に申請したら俺は月500円もらえる」と話していました。{そのおじさんは身体障害者6級の様です}その申請したのは何だったのでしょうか? 

辛いのは市役所に年金の手続きをせず大怪我をしました。 (その時には学生は手続きすれば免除されるのを知らずに怪我をしました)ですから今はさかのぼって年金のお金を払って、今現在も毎月払っています。

障害厚生金についてと、この様に肢体の障害者が役所に申請したら、免除が受けられるとかいう手続き種類とその内容を教えて下さい。

A 回答 (3件)

ご質問にある障害厚生金は障害厚生年金自体か、あるいは厚生年金の障害手当金かもしれませんね。


これは会社に勤務すると加入する厚生年金(国民年金+αと思って下さい)から支払われる物です。
障害等級が高ければ(1~3級、年金手帳の等級とは異なります)障害厚生年金自体を受けることが出来ますが、程度が軽い場合は障害手当金という形で障害の軽い場合でも支給を受けられます。
ただ、こちらを受給する要件として、障害を負ったときに加入しているか、過去に20年以上加入しているか、過去に加入していて且つ公的年金に25年以上、つまり年金受給権を既に有している人のみ対象です。

ただ月500円というのは少なすぎるように思えます。
何か他の物だと思うのですが。

この回答への補足

簡単に言うと厚生年金とはどういう事ですか?

 ではその障害厚生年金を受け取れる様にするにはどうすれば良いでしょう?

補足日時:2003/07/09 16:47
    • good
    • 0

障害年金は傷病によって日常生活や就労の面で困難が多くなった状態(障害)に対して支払われるもので、障害基礎年金1.2 級があります。


http://izayoi2.ddo.jp/~i/nenkin.html

その他に、自治体独自で支給する制度もありますから、市の社会福祉事務所にお聞きになると判ります。

年金の保険料を滞納すると障害年金等の給付が受けられなくなりますから、収入が少なくて保険料の納付が困難な場合は、年金保険料り減免制度があり、市に申請する必要があります。
詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.city.ota.tokyo.jp/guide/otmte06.htm
    • good
    • 0

自治体ごとに色々あります。


役所の(障害)福祉課で相談すれば、障害者に関する一切のことを教えてくれるはずです。
これを利用しない手はありません。
ただし、役所は聞かなければ何も教えてくれません。

また、役所の広報では、市民のための生活帳やら便利帳やらの名前で、公共情報冊子を作っています(引越して転入届を出すときにもらえるヤツです)。そちらも手に入れるといいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!