
英語で前置詞を間違えると意味が通じませんか?
学生時代から前置詞の問題は苦手でした。 試験のたびに、カッコの中に with や for などの 「正しい前置詞」 を選択する事を求められるのですが、よく間違えて先生に叱られたものです。
ただ、disappoint at のように、何と言いますか、「一括り」 で暗記できたものが良いのですが、それ以外になると、カラッキシ ・・・
例えば 「赤い帽子を被った男性」 というのを表現する場合ですが、the man of red cap が正しいと教えられました。
この場合なのですが、もし前置詞を間違って the man with red cap とか the man at red cap と言った場合、外国人は 「???」 となるでしょうか?
それとも、「何だか変な感じがするけれと、意味は充分分かるよ」となるでしょうか?
あるいは 「どれも全然間違っていないよ。 一体誰が with だけが正解と言ったの?」 と、逆に不思議がるでしょうか?
他の例でも結構です。
教科書で模範解答とされている以外の前置詞を使った場合、どう受け取られるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も以前はよく前置詞をまちがって、夫(外国人)に「何を言っているのか訳分からない」と言われることがよくありました。
人にもよるし、文章全体が短いか長いかにもよるとは思いますが、ウチの例では、まちがった前置詞を無理に使ってみるよりは、何も使わない方がまだ意味は通じやすいようでした。
また、比較的長い文章で前置詞1箇所だけまちがった場合はたいして影響ないけれど、短い文章で唯一の前置詞を間違ってしまうと??となるようです。
そんな夫も、日本語の「てにをは」は未だに苦手で、私は「(人前で話すとき)もし自信なかったら何もつけないで言った方がまだいいよ!」とアドバイスしてます。
ご参考まで。
有難うございました。
同じような苦労をされた方から回答を頂き、感謝します。
なるほど、間違った使い方をするくらいなら、思い切って前置詞無しで話した方が相手に分かりやすいのですね。
考えれば、例えば日本語で自分はアメリカ人だと言う時に、「私、アメリカ人」と言ってもらえれば助詞が無くても分かりますが、間違って「私モ、アメリカ人」と言われたら、「オイオイ、俺は日本人だぞ」と返すしかないので、この場合なんか助詞は無い方が正確に伝わりますよね。
これと同じなのでしょうね。
とても勉強になりました。

No.3
- 回答日時:
だいたい通じると思いますが、日本語で言ったら、「てにをは」がおかしいみたいな感じなのではないでしょうか。
「赤い帽子のかぶっている男の人」とか、「それを私の国に食べる時は、朝食べます」とか。有難うございました。
ちょうど日本で働く外国人の日本語のようですね。
それでも何とか意味は通じるので、あまり前置詞ばかりに気をつける必要は無さそうですね。
No.2
- 回答日時:
直接の回答にはなりませんが、岩波新書の「日本人の英語」を読まれることをお勧めします!
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/5/4300180.html
確か、続編も有ったような。。。。
このような疑問・感覚をもたれるあなたなら、きっと楽しんで読めると思います!!!
(念のために言っておきますが、貴方をけなしているのでなく、感覚を褒めているのですよ。その感性を大事にしてください)
No.1
- 回答日時:
前置詞を間違えると意味が変わってくるコトがあります。
真逆の意味になることもあります。
しかし前置詞を間違えたぐらいで意味が通じないことなんて実際はほとんどないです。
変なカンジがすることもあれば、少しニュアンスがかわるくらいでドッチを使っても違和感なく伝わることもあります。
例文だって、実際にはthe man,red capと前置詞抜きでも赤い帽子の人のことを指しているのは十分わかります。
そんな小さなことにこだわってるのは日本人特有でしょう?
ただ覚え方としては前置詞一つ一つに意味・役割があります。
日本語で覚えるのではなく、その意味を理解してやればwith? of? on?などと悩むことは少なくなるでしょう。
有難うございました。
多少、前置詞を間違えたって意味は充分通じるわけですね。
考えれば、日本で働く外国人の日本語で助詞の使い方がムチャクチャなケースがありますが、それでも私たちは分かりますよね。
多分、それと同じ感じかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
from belowって言います?
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「of today」と「for today」と...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
by which とは 用法ですか何...
-
However, this is not always t...
-
前置詞+関係代名詞
-
和文英訳の問題です 問い : ス...
-
ofの繰り返し回数
-
rez-de-chauss?e のrezは、どう...
-
ON OR ABOUT
-
なぜatが文末に来るのか理由を...
-
文型
-
前置詞 to と in の違い
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
this is where it comes from. ...
-
startingの品詞を教えてください。
-
turn the lights on とturn on ...
-
前置詞で始まるWH-疑問文?
-
toの前置詩の使い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞の後のS + V
-
It seems like SV.のlikeについて
-
期間の over, during, for
-
visit it or visit there?
-
comfortable ~ing について教...
-
「によって」「から」は、「at...
-
前置詞+関係代名詞
おすすめ情報