重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

既設の建物周囲にある排水溝の大きさが妥当であるか検討をおこなっているのですが、雨水排水管から屋根面の雨水の流量はわかったのですが、そのあと排水溝の検討はどうやって行えばよいでしょうか?初歩的な質問ですいませんがわかりやすく教えて下さい

A 回答 (1件)

排水溝の排水能力の算定はかなり難しいです。



・粗度係数:溝の滑らかさ
・勾配
・断面の面積
・潤辺長:8割の水深でぬれる辺の累計長さ

が主な要因です。
なかでも断面積と勾配が能力に大きく作用します。

愛知県開発許可基準のP.18のマニングの式によって求めます。

http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/data/GI …

U字溝なのか塩ビパイプなのか?
断面の寸法は?
勾配は何%か?

この3つを測って専門家に相談しましょう。

この数字を教えてくれたら計算してもいいですよ。
補足で書き込んでいただければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度自分で算定してみます。

お礼日時:2010/06/05 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!