dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険の加入可否について質問いたします。
現在個人業を営んでいますが、廃業をして父親経営の会社に従業員として入社をしようと考えています。

親族には社会保険全般に可否の規定があると思われます。

現在私は親とは生計を共にせず一人暮らしをしています。法人とはいえ父親が一人で経営を切り盛りしていますので一般従業員はおりません。

当然従業員を雇えば会社側の社会保険の加入手続きはするとして、

生計を共にしない親族を雇い入れる場合その親族である私を社会保険全般に加入させることは
可能でしょうか?

私は当然その会社の役員ではありません。

詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 まず相談者が労働者か否かが問題になります。

「親とは生計を共にせず一人暮らしをしています」「その会社の役員ではありません」との事ですので問題ありません(同居親族の場合は条件があります)従って社会保険の加入が出来ます。
 
 法人ですので健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災は強制適用事業所になります。
 其々手続きをすれば問題なく加入できます
 
 

 

 


 

 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。社会保険の取り扱いはたづさわっていないと、なかなか難しくて、回答助かりました!私に限らず将来社員を増やしていく場合にもやらなければいけない手続きでしたので。

あとは社会保険事務所や労働基準監督署、ハローワークなど会社の手続きも含めて進行して行こうと思います。会社の負担は増えますが頑張りたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2010/07/13 16:21

まず、お父様と生計をともにしていないとのことですが、あまり、それは関係ないんじゃないかなと思います。

正社員として雇い入れるのであれば、社会保険に入れるのではないかなと思います。

私は、保険関係の仕事をしているのですが、社長の息子を保険に入れてる方もたくさんいます。
一概には今回の分も全部該当になるとはいえないし、私も保険関係の全てのことが分かりきってるとはいえないので、間違ってたらごめんなさい。ぜひ、参考までにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。知っていることの範囲で答えていただいて助かります。
ありがとうございました参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/13 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!