dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指差し遅かった方

どれくらいでできるようになりましたか?一歳1ヶ月の男の子がまだ指差ししなくて心配です。拍手とおいでおいでは真似したりします。
言葉もまだパパパハといったりたまにイヤ~といってるような感じです。
ちょっと遅いかなぁと心配です。
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

5歳の娘が遅かったです。

一歳児検診では指さしどころか、本に興味すら示しませんでした。1歳6ヶ月検診でもそんな調子だったので、先生に首をかしげられて、小児精神科の先生のところに通されました。その日から5回くらい、専門家の先生のカウンセリングを受けたのですが、私自身が辛くなってしまったので、通うのをやめました。カウンセリングとは名ばかりで、不安は余計に膨らみ、私の育て方を1つ1つ否定されるような内容に、毎回悲しくなりました。

そんな娘でしたが、1歳半を過ぎてしばらくすると指さしをするようになり、最初の言葉は1歳8ヶ月の時でした。イヤイヤ期も遅くから始まり、娘の場合には「魔の三歳児」でした。言葉の面では、2歳半くらいには、周りの子たちに追いついていたように思います。

のんびり屋さんなだけで、心配には及ばないと思います。というか、今心配しても、これといった解決方法はないんですよね。先生には「話しかけが足りないんじゃないですか?」「公園には出かけてますか?」などなど少しきつい調子で言われましたが、何より娘を一番心配していたのは私ですから、思いつく限りにことはやってきました。それでも、「足りない」と言われてしまうと、もう何をやってよいのやら・・・途方に暮れて、親しいママ友さん(産院で知り合って、その人は3人目なので、子育てはベテランです)に話を聞いてもらったところ、「うちは3人目なのにね~。全然話さないんだよね。一緒だよ~」と言ってくれて、お宅に遊びに行ったら、本当にうちの子とどっこいどっこいでした。先輩ママが「大丈夫」と言ってくれて、それが例え口先だけのことだったとしても、どれだけ私は安心し、落ち着いたことか。。。カウンセリングの先生よりも、ずっとありがたかったです。先生も人間ですから、相性もきっとありますしね。

長々と失礼しました。逆に下の子は、こちらが言ったことはすぐに発音してみるタイプで、上の子とは全然違います。色々な子がいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
育児書とか読むと不安になってしまって。
個人差ありますよね。
よい先輩ママさんに出会えてうらやましいです。
もう少し様子をみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/07/14 23:02

こんにちわ。



うちの長男は1歳3ヶ月にしてようやく指差しを始めましたよ。

ほかの子は、大体10ヶ月から1歳くらいで指差ししていたので
わたしも何で指差ししないんだろうって思っていましたが、
うちは歩くのが早かったため、指をさしてそっちにいきたいと言わなくても
自分でいけてしまったので指差ししなかったのかな?と思っています。

やっとはじめた指差しですが、その指し方が面白くて主人と二人で
まねをして笑っています。
1歳を過ぎると知能的に発達が始まるので見ていて楽しいですよね。

成長には個人差があるので、そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
やらない子もいると思いますし。

言葉は1歳半になると急に増えるみたいですよ。
うちもお話ができるようになるのが楽しみです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一歳3ヶ月くらいでされたんですね。
うちは上の子がいるから早いかな?と期待してたのですが、あまり関係なさそうです。個性だと思って見守りたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/15 14:25

2歳5ヶ月になる長男ですが、未だに2語を喋りません。



1歳健診の時には『パパ』は言うのですが、『ママ』は言えず、『専門家に診せてみますか?紹介しましょうか?』と言われました。
男の子は喋るのが遅いと周りから、色々と聞いていたので全く気にして居なかったので、その時は断りました。
『念の為に1歳6ヶ月にもう一度、(健診)診せてください。』と、言われ、
やはり1歳6ヶ月のときにも、指差しもママもバイバイも言えませんでした。
ブッブ(車)わんわん(犬)等も。
私の言うことは感心するほど、理解はしているものの、言葉が出ないだけでした。
言葉が出なくても、理解していれば良いと言われた事があったので、そのときも気にしていませんでした。
ですが、子供の気分転換にもなるだろうと、半年後(2歳になって)専門の先生に診てもらうことにしたのですが、その1歳半の健診後、驚くほど言葉(単語)が出てきました。
2歳になっても、ママは言ってくれず、ようやく、最近になって『ママ』と呼んでくれるようになりました。
やっと、呼んでくれたかと思うと今度は『ママ、ママ』煩いほどです。
『バイバイ』も最近言える様になりました。

No、1さんも、仰っているように、カウンセリング等と周りが余計な心配を母親にさせることもあると思います。
私も全く気にしていませんでしたが、保健士さんやらが不安をあおる事を言うんですよね。
その子を一番知っている、見ているのは母親です。
何かおかしいと思うことがあれば母親が気付くはずだと思います。
あまり、周りに流されないようにお母さんが強く居ることも必要だと思います。


ウチの長男は2歳5ヶ月で4歳程度の体格です。でも会話は出来ません。(母親である私はわかりますが、)
周りには分かりませんが、本人はペラペラ一人で喋って怒ったりしています。

他所のお子さん(ウチの子よりはるかに小さい)は1歳でもペラペラの子も居ます。
でも、私は全く気にしていません。
ウチの子は3ヶ月で寝返り、5ヶ月で立ち、9ヶ月で3歩きました。少し言葉が遅いだけです。それも個性だと思っています。

質問者さんも今はまだ心配することはないと思いますよ。
今は心配でも、煩いと思うほどしゃべるようになると思います。
今は言葉よりも、お母さんの言ってることを理解しているか?を見ていたら良いと思いますよ。
理解できてれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォローありがとうございました!
いってみることは何となく理解している感じです。
ちょうだいといったらくれたり、(くれない時もある)おいでといったら来たり(こない時もある)ボールを転がしあいっこもできたりするので、もう少し様子みたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2010/07/14 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A