dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

~の構造式はここに示されている通りです。


ある化合物の構造式を指しながら、

ABC(化合物の名前)はここに示されている通りです。

と言いたいのですが、

The structural formula of ABC is expressed as shown here.


で合っていますでしょうか?


The structural formula of ABC is shown here.

とどちらの方が良いでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

The molecular formular of ABC is shown here.


だと 「 分子式はここに示されています 」 になるので
「 ここに示されている通りです 」 というニュアンスを出す為に
is as shown here  と as を加えました。

文法的に特に問題があるとは思えないのですが...

文法的に問題が無いことの根拠にはなりませんが、念のため 某g**gle で "is as shown" を検索すると 4,170万件 ヒットしました。
全てが正しく一致しているわけではありませんが、数万程度ならともかくこれだけヒットしているという事は、ごく一般的な表現であると考えても良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

目の前で説明する(口で言う)のであれば



The structural formula of ABC is shown here.

の方が良いでしょう。 他に

The molecular formular of ABC is shown here.
The molecular formular of ABC is as shown here.


また文章の中で 「 ABC の化学構造式は以下の通りです 」 と言うのなら

The molecular formular of ABC is as follows.

という言い方も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それで、少し質問が分かりにくくて申し訳なかったのですが、
The molecular formular of ABC is as shown here.
って文法的に正しいのでしょうか?


isとasの間には必ず動詞が入る必要があると思うのですが、
特にそういう決まりはないのでしょうか?

お礼日時:2010/07/25 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!