A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
状況がよく分かりませんが、もし、いつも氏名を仮名で書いてメールをくださる人であれば、こちらから出すときも宛名を仮名で書くのがよいでしょう。
その方の好みなのですから。どうしても漢字の名簿を作りたいというのであれば、別ですが。
No.5
- 回答日時:
サラっと慇懃に書いとけば?
「誠に失礼ながら、貴台ご芳名の漢字表記を存じませんため、ご教示賜りますれば幸甚です。」くらいで。
判らないモノは仕方がないんだし。
ソレを失礼と思う人は、どう書いてもムダだし。
電話番号が判ってりゃ、電話で聞けば良いですね。
No.4
- 回答日時:
「分からない」とはどういう状況なのか、それが分からないと答えられません。
相手の名前を書かないでメールを出すのでしょうか。「聞き出す」という語のニュアンスだと、何か「計略」を立てるみたいですが。もし、手書きの漢字が(崩し字などのため)読めない、という状況であれば、ストレートに尋ねても失礼ではないし、このサイトで画像を示して質問する手もあります。
No.2
- 回答日時:
あなたのその質問文と同様に、
「あなたの名前の漢字は?」
と聞くと、気分を害するでしょうね。
丁重すぎず、かつ、丁寧に聞けばOKです。
【例1】
トッサン様
(時候のあいさつ)
(要件 = 本体)
なお、トッサン様のお名前の漢字をまだ教えていただいておりませんので、
よろしければ教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
【例2】
トッサン様
(時候のあいさつ)
さて、恐れ入りますが、トッサン様のお名前の漢字をまだ教えていただいておりませんので、
よろしければ教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
【別の手段】
その人の職場に電話して、電話を受けた人に聞く。
以上、ご参考に。
No.1
- 回答日時:
>宛名の漢字が分からない場合、失礼なくメールにて聞き出す文章は?
↓
私なら・・・
人名(苗字)の由縁や謂れについて、大変、興味があります。
よろしかったら、○○さんという苗字の由縁・謂れ等について教えて頂けませんでしょうか?
<人に尋ねるのだから、メールと同時に、電話でもお願いをする。>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カタカナは失礼に当たりますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
相手の苗字の漢字がわからない時(電話で聞いたなど)、カタカナで書くことがあるかと思いますが、なぜカタ
日本語
-
相手の氏名の漢字表記をたずねるときの敬語
日本語
-
-
4
「会社にて」電話でお相手様の名前の漢字表記の聞き方について。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
相手の名前の読み方がわからないとき、本人に聞くのは失礼ですか? 東谷に対して「あづまや」、「ひがした
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
手紙の書き方:あて名の漢字に自信がないとき
その他(家事・生活情報)
-
7
メール送信者名を“ひらがな”で表記する人
【※閲覧専用】アンケート
-
8
相手のフルネームを聞く時に失礼の無い良い聞き方を教えて下さい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
間違ったアドレスに送信しても、エラーメッセージが返って来ないことはあるんですか?
Yahoo!メール
-
12
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
13
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
14
敬語 「記入しなくて結構です」は正しい敬語ですか?
日本語
-
15
なぜいちいち漢字を聞くんだ???
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
-
17
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
恥を忍んで・・・(電話応対)
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
Excelでセル参照したとき、書式も一緒に持ってくるには?
Windows Vista・XP
-
20
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文字の変換方法を教えて
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
魚へんの下の点々が大
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「基礎」の熟語の構成を 1 同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報