

リハビリが失敗したのでしょうか?
5月に肩を骨折して、手術をし2週間入院をしました。
退院後は毎日リハビリに通いました。
担当の先生は今年学校を卒業したばかりで、病院に努めるようになってから
まだ2ヶ月しかたっていない新人の先生でした。
私は大腿骨の骨折もしたことがあり、その時にリハビリとは痛いものと言う認識があったので
今回も覚悟してたのですが、さっぱり痛くありませんでした。
10年前と今じゃ、リハビリの仕方も変わって、闇雲に力を入れてもダメなのかな?
足と肩の違いもあるのかな?と思いましたが、これで大丈夫なのかと言う不安はいつもあり
帰宅後、娘に「ママの腕は治らないかもしれない」と言ってたくらいです。
整形の先生にも「力を入れたら揉んだらダメなのですか?」と聞いたら「固まると困るので
力を入れて揉んでかまいません」とのことでしたので、もう少し力を入れて揉んでくださいと
お願いしましたが、あまり変わりありませんでした。
たまたま、担当の先生が休みのとき、代わりのベテランの先生がやってくれたのですが
驚くくらい痛かったので、やはり昔も今もリハビリは痛いものだったんだと
その時の先生に言いました。
目で見えてる分にはちゃんとできるようになってきてるけど、力の入れ加減は見ていても解らないので患者さんから言ってください、本人の勉強の為になります。と言われたので
今まで「私が言ったことで、この仕事に向いてない」と辞められても・・・と思い遠慮してたのですが
自分の腕が動くかどうかですので、思い切って言いました。
でも、ときすでに遅しで、どうやら固まってたようです。
今の状態は、髪を結ぶことが出来ない、腕が後ろに回らないので、背中がかけない。
反対の肩に手が届かないので身体が上手く洗えない。などです。
整形の先生は「本人の努力しだい」と言います。ストレッチをして柔らかくすれば動くようになる
リハビリはそのための補助みたいのものだから、これからは本人が努力しないといけない
と言われましたが、それならお金払ってリハビリ受けてたこの3ヶ月はなんだったんでしょう。
リハビリの先生も、自分が未熟で固まってしまったと言われました。
でも、整形の先生は固まるのは誰でもあることだから、自分が努力して克服しなければ行けない
見たいな事を言われます。
肩の骨折経験のある方、どれくらいで元通りに腕を動かすことができるようになりましたか?
これ以上通っても回復の見込みはあると思いますか?
何だかまとまりの悪い文章になりましたが、このまま腕が動かないのではと、夜も眠れないくらい心配です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、関節が固まる固まらないにマッサージは関係ありません。
それとまだ三ヶ月くらいですから、完全には固まっていないと思います。可動域に問題のある肩のリハビリで、一番重要なのは他動運動です。医師やリハビリスタッフに、自宅でのリハビリ方法の指導は受けていませんでしたか?もし指導を受けていたのに悪くなっているのなら、貴方のリハビリ方法が悪かった(回数、フォームもしくは自宅では全くしていないか)のだと思います。先生の言うことは、貴方を責めているわけでも、自分の言い訳をしているわけでもありません。一日の中で病院にいる時間は僅かですから、自分でのリハビリがメインです。そもそも指導すら受けていないのなら、病院の怠慢か、リハビリに強くない施設といわざる得ませんね。
ちなみに骨は完全につきましたか?
詳しく説明して頂きありがとうございます。
骨は完全につきました。あとはリハビリを頑張るだけです。
自宅でのリハビリも時間のある限りしていました。
ただ、これでいいのか?と言う不安は常にあったので、昨日リハに行った時に
きちんと種類と時間をプログラム仕立てにして貰えるようにお願いしてきました。
それに従って、毎日励みたいと思います。
来週からは、毎日通うように言われましたし、リハビリの担当も新米の先生だけでなく
出来るだけ他の先生にもつけるようにすると言って頂きました。
アドバイス頂いたように、自宅でのリハビリも頑張ります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
完全に元通りの可動範囲は期待できないとしても
有る程度はそれに近い可動範囲を確保するために
リハを受けるものと思います
有る程度の苦痛は付き物で その後は本人の努力と思います
若ければ治りも早いが可動範囲が狭くなるのも早いので
相談されながら励まれる事が大事かと思います
ありがとうございます。
苦痛が伴うのは承知の上なのですが、初期段階から
全くと言っていいほど苦痛を感じませんでしたので
これでいいのかと心配になり質問させて頂きました。
リハの先生、整形の医師と相談しながら励みたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 放射線治療・リハビリテーション 整形外科のリハビリの対応について 4 2022/07/29 22:34
- その他(病気・怪我・症状) 関節の病気について 妻が2年ほど前から関節の病気になっています。 具体的な病名を書くと検察でバレるの 5 2023/05/21 17:44
- その他(病気・怪我・症状) 50歳の妻が、1年程前から変形性股関節症(と思う)にかかって、近くの整形でリハビリを受けています。 3 2023/05/05 22:29
- 神経の病気 寝ている時にうつぶせ寝で腕を下 して寝てしまいました。朝になったら左手が動かないのに気付き病院に行っ 6 2022/11/20 17:19
- 事故 MRI画像をどこか診断できる所はありますか?料金は、いくらぐらいですか? 4 2022/12/03 21:09
- 会社・職場 今月の13日に整形外科で右手関節腱鞘炎と右上腕骨外側上顆炎(テニス肘)と診断されてから会社を休んで整 4 2023/02/18 23:32
- その他(病気・怪我・症状) 後遺症障害認定、労災、障害年金 1 2022/09/24 01:30
- 怪我 1ヶ月前にうつ伏せで腕を圧迫してしまい朝になったら左手が動かなくなりました。整形外科の先生が左腕の三 3 2022/11/23 17:43
- 頭痛・腰痛・肩こり 私の母の話です。11年前に私の母は首の手術しました!骨の代わりにネジです。その後リハビリしていました 1 2022/09/04 11:40
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩のリハビリ中なんですが,
-
ヘルニアの正しいリハビリの仕方
-
リハビリが失敗したのでしょうか?
-
リハビリ期間の根拠について。。。
-
パーキンソン病に良いとされる...
-
5月に足指を骨折し 1ヶ月半くら...
-
今から
-
肉離れをして10日たちました―(´...
-
娘が部活の試合で足をひねり、...
-
今、友達は病院に入院しながらリ...
-
手指骨折のリハビリについて
-
リハビリをしてる方、リハビリ...
-
病院で
-
現在、脳梗塞後遺症で左半身付...
-
骨折後に腕立て伏せや懸垂がで...
-
手の小指骨折
-
ギランバレー症候群
-
右手首骨折でギブスを2ヶ月間や...
-
交通事故して11年くらいになり...
-
介護保険で充実したリハビリを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リハビリの先生対応について
-
精神的ストレスで絵がかけなく...
-
私は今腕の神経障害 ゴルフ肘と...
-
骨折後に腕立て伏せや懸垂がで...
-
現在、脚のリハビリをしてます...
-
手首の骨折後
-
うつ病休職中公務員がスポーツ...
-
左腕(肘関節)左手首(手根骨...
-
温める?冷やした方がいいですか?
-
骨折&オペ後、腫れがひかない...
-
長母指伸筋腱断裂(整形外科に...
-
骨折で固定が長かった為に拘縮...
-
骨折は直ったが、指があまり動...
-
理学療法士による尿漏れ改善リ...
-
手首を骨折、ギプスが取れて一...
-
ギプス取り外し後のリハビリに...
-
骨折は完治したのですが
-
肘頭骨折 手術後について質問です
-
太極拳の教材について教えて下さい
-
私今変形性膝関節症と股関節が...
おすすめ情報