
今年で大学6年目(2年留年)となる中堅文系大学の4年生です。遠回りしましたが卒業はなんとかなりそうで就職で悩みがあります。
文系で2年留年と聞いて信じられないかもしれませんが自分は正義感が強く、また危機に陥っている人や困っている人間を助けるのが好きな世話好きな人間です。
また趣味でクロスバイク(自転車)やビッグスクーターに乗ったりすることも趣味なのですが、平然と30キロ以上スピード違反したり執拗に煽ってくるいるマナーの悪い車やバイクを何とか日本社会から消し去りたいという思いから警察官の試験を受験することに決めました。また事故を完全になくすことは難しいことも現実ですので、そういった人を救う仕事もしたいと消防も併願しています。
もともとはなんとなく一般企業への就職活動をしていましたが素直に生きたいと改めて考え直した結果の決断です。
決意を固め試験勉強を始めたのは6月からで春採用は終了していました。8月下旬から始まる秋採用試験に合格する保証ははっきり言ってありません。
もし二つとも駄目だった場合、やはり一般企業への就職を目指すべきでしょうか?個人的には公務員試験は既卒にも寛容ですのでフリーターをしながら来年も春、秋と試験を受けていくことを考えています。
ただし自分の場合は2留という遠回りが引っ掛かります。浪人はしていませんが2留で卒業し1年間フリーターをやりながら公務員試験の勉強をしたが結局ダメで既卒職歴なし25歳で一般企業への就活となると経歴で社会不適合者と判断され本当に就職できるかも分かりません。
親は大学に入って自分が初めてやりたいことを具体的に口に出したことが嬉しかったのか
「警察官も消防士も立派な仕事!お前がやりたいなら胸を張って頑張ってみろ!今年駄目なら来年までは受けても良い!ダメだったときのことは後で考えればいいんだよ!」と言ってくれています。
自分が「大学の勉強は本当に意味がない、辞めて就職したいか専門学校に行きたい。将来の給料は関係ない、大学にいても学べることは何もない。このままでは自分が腐っていく。」と言い張って中退したいと申し出た時も説得してくれました。今は本当に感謝しており、だからこそ迷っています。
グダグダと長い文になりましたが皆さんの意見をお聞かせください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も文系です。
大学院で博士課程まで行こうと考えていますから、学歴に穴はおそらくあきませんが、学生を終えるのは早くてもおそらく27歳です。
そういう人間も世の中には山ほどいますし、3年くらいロスがあることは大した障害ではないと思います。それに、おっしゃるとおり、公務員試験は制限年齢以内であれば公平に受験できます。
私がお勧めするのは、1年間フリーターをやって試験勉強に専念することです。
アルバイトに集中するのではなく、試験勉強に集中して確実に1年(もしくは2年かかっても)で合格を勝ち取るべきです。それでも25歳か26歳で警察官になることができます。
企業に就職してしまうと、最初の1年は特に大変だと思います。研修を受け仕事にも慣れないといけないし、新しい人間関係を築くので精一杯でしょう。とても試験勉強どころではないと思いますよ。
最低限、自分の食費くらいはアルバイトで稼ぐ程度にして、もう1、2年親御さんの下に置いてもらい、警察官を目指すべきです。
ただ、ご自分が社会的不適合者ではないことを示すために、なぜそのような遠回りをすることになったのか、しっかり筋道をたてて自己分析しておかないと、一般就職をするにせよ警察官になるにせよ、面接の際に弱点になってしまいますから、その点については毎日トイレや風呂で瞑想に耽るなりして一定の見解を頭に用意しておくべきでしょうね(笑
文系の大学院生で博士とは立派ですね。自分の知人も就職の幅が狭まるので周りからせめて修士でやめろと言われましたが、自分の意思を貫き研究者を目指しています。そうですね、遠回りした経験をプラスにとらえ考えていきたいと思います。まだ結論は出ていませんがしっかり考えます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
さすが2年も留年するような怠惰な生活を送っていただけありますね(^^)
世間のことが何もわかっていません。
> 決意を固め試験勉強を始めたのは6月からで春採用は終了していました。
> 8月下旬から始まる秋採用試験に合格する保証ははっきり言ってありません。
認識が全く世間とはかけ離れてます(^^)
「合格する保証ははっきり言ってありません」ではなくて
「合格する可能性ははっきり言って100%ありません」 です。
この不景気の中、大卒で公務員試験に合格するのって
旧帝大クラスが入学してからすぐに公務員試験の対策を初めてないと無理といわれてます。
チャレンジするのは好き勝手です。
がんばってください(^^)
いやあ、あなたのような人物にこのサイトで会えるとは思ってもみませんでした。
下の方が書いているように社会人から合格するような人もいますし、倍率も高いことは確かですが、少なくともあなたが言っているほどの難関試験ではありませんね。
司法試験か何かと勘違いされているのではないでしょうか?
自分の文章を見て恥ずかしいと思いませんか?
あなたの言うことが事実なら警察官や消防士のほとんどは東大京大出身になりますが(笑)
下を見るのはよくないですが、あなたのような人物がいるおかげで少なくとも自分より下もいるのだなと安心できます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>もし二つとも駄目だった場合、やはり一般企業への就職を目指すべきでしょうか?個人的には公務員試験は既卒にも寛容ですのでフリーターをしながら来年も春、秋と試験を受けていくことを考えています。
個人的にはあまり好きなやり方ではありませんが、「腰掛け」として一般企業に就職しておいて、来年の試験を受ければ良いと思います。そうすれば履歴書に穴があきません。
とりあえず、ゆるそうな企業の内定をもらっておきましょう。
それも考えているのですが今のご時世ではコネでもない限り緩い企業というのも少ないと思われます。とにかくもう一度皆さんの意見を参考に考えてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうしても公務員になりたい。就職留年?既卒で?
就職
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
就職
-
なぜ公務員試験の面接では、大学名は見ないくせに、留年や早期退職は見るんですか? 「採用されてもまた辞
国家公務員・地方公務員
-
-
4
2留の進路
就職
-
5
大学の職員にエントリーしたいですが留年歴があります
就職
-
6
2留はもうリカバリー不可能ですか?
就職
-
7
公務員試験の面接では留年や中退履歴が悪影響を及ぼすことはないと言われますが、普通に影響ありますよね?
国家公務員・地方公務員
-
8
大学で留年すると教師になれませんか?
大学・短大
-
9
就職留年は公務員でも有利??
就職
-
10
一浪二留は新卒として扱われますか?
就職
-
11
公務員試験と大学留年
就職
-
12
大卒公務員試験合格後の留年について
就職
-
13
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
14
大学留年についてです。 自分は今現在大学四年生です。しかし単位が足りなく、最低でもあと1年半留年しな
大学・短大
-
15
浪人や留年に寛容な業界って何処がありますか?
就職
-
16
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
公務員試験のために、仕事を辞...
-
住んでいる市の役場に勤めるに...
-
年金未納があると、公務員試験...
-
公務員試験の問題見たらめっち...
-
経営学部から公務員
-
逮捕歴(不起訴処分)のある者...
-
障害年金受給者が公務員になっ...
-
市職員になりたいのですが
-
働きながら公務員目指すか、こ...
-
自分の住んでいる県に専門職採...
-
偏差値43の高校から初級高卒公...
-
旧帝大クラス理系から神奈川県...
-
公務員試験
-
最終学歴が高卒で地方公務員上...
-
人生最大のミスかもしれません...
-
経済学部から国家公務員へ
-
地方公務員の試験にコネってあ...
-
環境省の自然系職に必要なスキル
-
公務員試験勉強のために無職に...
おすすめ情報