
建具表の表記の仕方を教えて下さい。
木造で住宅用半外サッシを使用しています。
サッシメーカーでうたっているサッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、
それに対する内法有効を表示する。
が一般的だと考えているのですが、いかがでしょうか。
ある設計事務所から上がってきた図面に、
サッシ寸法「W=」「H=」が表現せれておらず、
いきなり内法有効が表示され、その他不明な木開口か何かが表示されていました。
この設計事務所は「申請に必要なのは有効寸法なのでそのように表示した。
それ以外の寸法は施工側だけで必要とししている寸法。」との主張です。
図面は申請だけに使用するものではないと思いますし、
申請だけに使用するにしても、サッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、
それに対する内法有効を表示する、が常識だと思ううのですが。。。
いかがでしょうか。。。
皆さんのご意見をお聞かせ願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
補足です。サッシ寸法と内法寸法の両方書いたほうが図面としては良いと思います。
図面をぱっと見たときにわかりやすいですし、使いやすいでしょう。
但し、前にも書いたようにサッシ寸法はメーカーによって微妙に異なるので、メーカーを
指定する場合はサッシ寸法がそのまま使えますので便利です。
けれどメーカーが異なればサッシ寸法が微妙に変わるので設計図のサッシ寸法はあくまでも
参考寸法となります。
またサッシ寸法はメーカーによって異なりますが、微妙に違うだけなので施工者は内法寸法を
見ればサッシ寸法が大体どれくらいかはすぐにわかりますので、書いてなくても良いのです。
だらだら書きましたが、要は
サッシ寸法を書けばメーカー指定になる恐れがある。だけど書いてあるとわかりやすい。
サッシ寸法が無くても施工者は困らない。
という理由で設計者は書かないのがほどんどだと思います。
サッシ寸法を書く時間をサッシの納まりの検討や図面化に使ったほうがよほどいい建物が
出来ると思います。
No.4
- 回答日時:
建具表には内法有効寸法のみ記載するのが一般的です。
>図面は申請だけに使用するものではないと思いますし、
>申請だけに使用するにしても、サッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、
>それに対する内法有効を表示する、が常識だと思ううのですが。。。
質問者さんの言われたいことはわかりますが、設計事務所さんが言われていることを言い直すと
「法的に必要なのは申請書に記載してある内法有効寸法なので、サッシ寸法等は見た目が
大きく変わらなければ自由にしていいよ」
と言われているのです。
仮にサッシ寸法と内法寸法が書いてあれば、その通りのサッシを使用する必要があります。
メーカーごとに微妙に寸法は異なりますので、設計者が想定しているメーカー以外は使用出来
なくなります。これはこの設計者さんの本意では無いのです。メーカー指定がしたいのなら、
そのように記載しますので。
サッシ寸法をフリーにしたほうが、メーカー同士の価格競争が起きますので一般的には安く
することが出来ますので。
これはあくまで設計事務所さんの意見なので、質問者さんのように施工業者側からするとサッシ
寸法等を自ら調べる必要が出てくるので確かに不便かもしれませんね。
ありがとうございます。
内有効のみが一般的ですか。。。
驚きです。
私も設計者ですが、自分は申請にも施工にも使える
両方の寸法を入れた図面を書いてきました。。。
住宅用サッシだとどこのメーカーも
統一されていると思っていました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
確認申請上必要なのは計算根拠の寸法です。
極端な事を言えば有効面積算出以外の寸法は、いらない事となります。
サッシには、いろいろな寸法があり、必要外の寸法を書き込むと間違いの元となります。
建具表には、サッシのメーカー、規格番号、有効寸法WHを記載すれば良い。
工事に際してサッシメーカーが変わる事となっても、規格番号、有効寸法WHの情報だけで該当サッシを選択できますからね。
以上。
ありがとうございます。
確認申請にも工事にも使う図面でも
大文字の「W=」「H=」(呼び寸法)を書かないのが一般的なのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
すみません、平面図の質問だと思っていました。
(申請用などと書かれていたので)平面図に記号、建具表に寸法・形状・ガラスや材質等仕様の記載、ということです。
通常、建具表は申請に添付しないため、平面図に窓寸や記号等を記載するので、
てっきり平面図の話だと思っていました。
有効寸というより呼び寸を記載するのが一般的だと思います。
有効寸はメーカーや商品グレードなどで多少変わると思います。
呼び寸で記載していて申請で指摘されたことはないですけど。(わたしは)
No.1
- 回答日時:
建具表があれば、記号のみの場合もありでしょう。
また、分かりやすい計算書などがいっしょに記載されていれば、
まぁよしとしてもいいのでは?
ですが、面積のみ記載で、他の図面もないとなると記載漏れでしょう。
立面図を実測で測って予想しろというのは不親切すぎると思います。
たとえ申請用でも面積のみではなくWHと計算書を記載するのが一般的ですね。
ありがとうございます。
「記号のみの場合もあり」とは、どこになんの記号を書く事を意味しているのですか?
建具表に?法規チェック図に?平面図に?
「W=」?「H=」?「AD-1」?「WD-1」?
理解力が不足しているようで申し訳ありません。
よろしければまたご解答お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- 建築学 設計図面では、くたいの厚さは100ミリでいいのですか 1 2023/05/31 12:02
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 7 2023/06/18 10:16
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Excel(エクセル) VBAでユークリッド距離を用いて1番近い物を表示 表 裏 縦 横 高さ 縦 横 高さ 名前 1 45 9 2022/10/23 16:52
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- 大学・短大 大学1年生です。 レポートについて教えてください。 現在レポートで他のサイトから引用してきた図を貼り 4 2023/07/29 20:09
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建具表の表記方法について
一戸建て
-
有効寸法、内法寸法、開口有効寸法とは何ですか?
その他(住宅・住まい)
-
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
-
4
建具の枠見込について教えて下さい。
リフォーム・リノベーション
-
5
確認申請 小数点 四捨五入?
一戸建て
-
6
室内ドアには蝶番、ピボット、どっちがいい?
家具・インテリア
-
7
排煙設備の設置ついて
一戸建て
-
8
材質 ST
一戸建て
-
9
開口部における枠と額縁の違い
一戸建て
-
10
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
11
U字溝の大きさって?
家具・インテリア
-
12
有効採光面積は窓のどこから計算するの?
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
設計図を見ていて・・・
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
樹脂とかにする刻印の指示の書き方
-
図面が読めない(予測できない)
-
図面の読み方
-
家の地縄は、実際に建つ家より...
-
平行定規や製図版で漫画を描く...
-
平面図と立面図と断面図を見て...
-
わざと入れる重複寸法について
-
同業種なら会社・組織はどこも...
-
RC造の大工工事の造作は何を基...
-
図面で、角を丸くしたときの表...
-
CAD製図の利点・欠点
-
建築模型の作り方。
-
翻訳をお願いいたします。
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
1/250 の定規を作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
設計図を見ていて・・・
-
樹脂とかにする刻印の指示の書き方
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
図面で、角を丸くしたときの表...
-
図面の読み方
-
金属加工の営業って図面読んだ...
-
わざと入れる重複寸法について
-
翻訳をお願いいたします。
-
図面が読めない(予測できない)
-
平面図と立面図と断面図を見て...
-
家の地縄は、実際に建つ家より...
-
平行定規や製図版で漫画を描く...
-
CAD製図の利点・欠点
-
建築模型の作り方。
-
RC造の大工工事の造作は何を基...
-
同業種なら会社・組織はどこも...
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
美容室
おすすめ情報