
保険代理店ができる資格(損害保険募集人試験(新規))
保険代理店ができる資格(損害保険募集人試験(新規))にこないだ合格しました。
現在自動車整備会社に事務員として働いています。募集人資格に合格したことによって、会社で保険業務が出来ると説明され、試験を受け合格しました。ですが、わたし自身、保険会社で勤務したこともなく、保険に関する知識、保険業務に関する知識はゼロに等しいです。
そこで質問です。
保険代理店を経営している方々は、どのような経歴をお持ちなのでしょうか?だいたいの方が保険会社での勤務経験があって、そこでノウハウを蓄積し、独立されるのが一般的なのでしょうか?
わたしのような、全くの素人から代理店を経営することはまれなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保険代理業務つまり保険代理店とは
その代理をする保険会社と業務上の契約を行わなくてはいけません
保険会社の代理を名乗るわけですから トンチンカンな人間(会社)に
代理店を名乗らせることはあり得ません
一番いいのは 保険会社に代理店の要件を訪ねる事です
単に事務的な流れを知っていれば
ノウハウはマニュアルに順ずる というものがあるかもしれませんし・・
保険業界はご存知の党利激変しています
平成初期の頃の私の知識などまったく役に立ちません
昨年某大手保険会社を定年で退職した叔父がおりますが
在職していても勉強しないとついていけないよ と言っておりました
No.3
- 回答日時:
単純にですが
「損保業界の大合併」で日本は大きく3社になるのですから、当然代理店も縮小だと
思いますし、「ネットでご契約」などが増えている中、なんで保険会社で独立を考えるのでしょうか?
知人に代理店がおりますが、副業(化粧品販売とか洗剤だったり、お店経営だったり)しております。
純粋に、全くの素人(多少勉強した程度の新人)が、全くの赤の他人の家に行き、
「保険入ってください」・「はいそうですか」と言って
飛び込みで1発契約できると思いますか?
1年365日で毎日契約できても、2年後、3年後5年後と毎年新規でお客様を獲得できると
思いますか?
年間契約金(最低でも、1年間に有る程度契約を取るノルマ)が有るはずですから、
数字に行かなければ廃業ですよ。
この問題(新規開拓を継続できる)環境があれば、独立をオススメします。
No.1
- 回答日時:
どんな職種だっていきなり独立開業なんてやる人間は居ないでしょうに・・。
ナンセンスな質問だと思います
hoiho1111さん
回答ありがとうございます。
確かに、“どんな職種だって”と考えると、いきなり独立開業なんて無理ですね。。
補足として、現在勤めてる会社は、外部から保険代理店の方も雇っていますが、以前から自動車保険代理業務は会社で行っています。
そのことから、保険会社ではないけれど、現在の会社でも自動車保険業務は勉強できるのではと思っています。
ただその他の保険はどうなのだろうと思いました。
今回取得した募集人資格を持っていれば、保険代理業務が出来るのだと理解しています。
今自分が勤めている会社で、自動車保険以外の取り扱い方・知識が習得できなければ、代理業務を委託した保険会社の研修会(そのようなものがあるのかはわかりませんが。。)に参加したり、上級試験や特級試験を受けて保険に関する知識を身につけたうえで代理業務ができるようになればと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 保険代理店の事務の募集で、 ・保険満期書類作成 ・保険募集資料作成 とあるのですが、具体的にどのよう 4 2023/01/12 13:54
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 生命保険 保険募集人について 1 2022/03/28 00:34
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 金融業・保険業 不動産エージェント(業務委託)とIFA(業務委託)ならどちらの方が集客難しいですか? また、私の場合 1 2023/01/29 16:02
- 転職 転職活動中で正社員の事務職を探しています。40代後半です。 あるサイトで保険会社のコールセンターのS 2 2023/03/18 21:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将来の夢。
-
マッサージ業の独立!
-
安定した不動産業は?
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
広末涼子さんは双極性障害?
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
商品を卸してもらいたい
-
納豆菌(乾燥?)はどこで買えま...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
オリジナルチョロQはどうやって...
-
Googleでログインすると「googl...
-
たばこを販売したいのですが
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
許可と承認はどうちがいますか
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
女3人で携帯電話の販売をしよ...
-
とりの唐揚げの衣について教え...
-
英訳ってどうすれば・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柔道整復師の資格を取った後に...
-
証券外務員について
-
看護職、独立したい
-
看護師 行政書士との兼ね合い
-
ザマイラ化粧品について
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
可否と要否の違いは?
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
近くのセブンイレブンが酒類扱...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
塗装業、塗料の仕訳について
-
美容室でお酒をだしたいのです...
-
特殊車両通行許可について
-
Googleでログインすると「googl...
おすすめ情報