dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米の方に「米粒大」ほどの量と言いたい場合は、、、?

クリームの使用量を説明するのに、ほんのちょびっとでいいと説明したいのですが(a little bit. a tiny bitと書いてもあいまい)、日本人相手だったら「米粒程度」と書けばすぐに伝わるのだろうなと思います。欧米の方にそのように伝えたい時にこれに代わるような「米粒程度(の大きさ)」という表現はありますか? 

A 回答 (4件)

rice grain sized は、通じると思いますが、今調べてみました。



cream や ointment と、"the size of a grain of rice" という言葉で、そこそこにヒットしますね。

ointment で、
Apply an amount the size of a grain of rice,

でも、a small amount (one fourth inch) とか an amount equal to the surface area of a tip of a finger と書かれてあるものもあります。

液状のものの ingredientの訳は多かったので、a drop of なら良く見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の使われ方、液体かクリーム状かの違いについても言及してくださってありがとうございます。そう言われてみればたしかにクリームが液状か固形に近いのかによっても、表現に違いが出そうですね。前の方の回答で、drop of に出会った時それですっかり納得していたのですが、drop ofの場合は液状のものを指すほうが適していますね。美容クリームのようなドロッとした液状(に近い)のようなものはa drop of ~、固形に近いointment(軟膏)のようなクリームには the size of a grain of rice でいけそうな気がしました。

両方分かって勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/10 12:58

rice-grain sized が直訳ですが、それ以外で考えてみますと、a drop of, a droplet of, a bit of などが小ささを表す一般的な表現かと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
私はてっきり日本で米一粒大というなら欧米では小麦一粒大とか、そういう表現が存在するのかなぁなんて思ってたのですが、drop(水滴)をもとにした表現なら欧米の方にもわかりやすいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/10 12:56

 「米粒大」は、下記に rice grain sized とあります。



  http://eow.alc.co.jp/%E7%B1%B3%E7%B2%92%E5%A4%A7 …

  料理の時に使うなら soupcon「少量」でしょう。 下記でイギリス流とアメリカ流の発音が聞けます。どちらも「スープソン」のように聞こえます。もともとはフランス語(英語の suspicion と同源)ですから、終わりから三番目の c に尻尾(セディーユ)が生えています。

 http://www.ldoceonline.com/dictionary/soup-on

この回答への補足

soupconというのは知りませんでした。こちらも勉強になりました。ありがとうございます。

補足日時:2010/10/10 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにアルクにはそう書いてあったのですが、、、そもそも「米粒大」という表現がもともと日本文化に根付いた直訳的な表現のような気がしたので、欧米ではそれに代わるような小ささを表す表現があるのかなぁと疑問に思って質問しました。でも考えたらライスだって世界中にありますから、欧米の方に「お米ひとつぶ」大の量と言っても理解してくださるということですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/10 12:53

only a few

    • good
    • 0
この回答へのお礼

only a few(ほんの少しの~)ですね。
数えられる名詞のときに「少しの~」と言いたい時これが使えますね!

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/10 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!