dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石川県のとある私立高校に通う受験生です。

受験生は夏が勝負!という考えの中、志望校まっしぐら!と行きたいところなのですが、第一志望の大学すらはっきりしていません。

「国文学にはやっぱり京都の大学は強いだろう!」と思って同志社大学を第一志望に考えていましたが、文系(ましてや国文学を選択)に就職が厳しいのは事実ですし、教職に就こうと思っても、高倍率。私が習っている教師の中にも中途半端な知識のために、生徒に胸を張って教えられる先生、尊敬でき、憧れる先生は少ないです。

けれど、その数少ない中に憧れている先生がいます。
その先生は早稲田卒(第一文→院・教育)の先生。
こんな先生になれたらどれほどだろうか、と早稲田に少なからず憧れを抱くようになり、パンフレットを取り寄せてみても、同志社より早稲田の教育(国語国文)の方が教師への確かな道を歩めるような気がしました。

偏差値や点数、学費のこともあるでしょうが、「ここの大学に何が何でも行きたいんだーー!」という熱い気持ちがないと受験にも本腰が入りません。
(就職よりもまず合格、なのは当然なんですが)

どうでしょうか?
どこの大学であろうとも、「いい先生に習いたい」って気持ちはもちろんありますけど。
国文学に定評のある教授がいるなら尚更行きたいです。

アドバイスお待ちしてます。

A 回答 (11件中11~11件)

東京の国学院大学などはどうでしょう。


国学院は、神道系の学校なので古文などではかなり有名な先生が多いのではないかと思いますが。

参考URL:http://www.kokugakuin.ac.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

國學院に国文学の定評があるのはもちろん知ってます。以前は第一志望校にも考えましたし、今も志望校のうちの一つです。

で、従弟が國學院久我山高校なのですが、叔母さんが
「國學院大学はオタクが多いから、好きでその教科をやろうと思って入ると後が辛いしつまらない」と。

学校の先生にも國學院のことを聞いても、
「偏差値は大したことないのに学部・学科の派閥が激しい」とか、
「確かに定評はあるけど(先生として生徒に第一志望には)あまり勧められない大学だ」
と。

でもやっぱり古文は國學院はメジャーですね。
自分だけの思い込みじゃなくて良かったです。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2003/08/13 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!