dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害年金の永久認定について。
みなさま、お世話になります。さて私はこの度、障害基礎年金で2級の永久認定を受けたものです。また同時に共済障害年金もいただいていますが、こちらは3年後に再認定となっております。
基礎年金で永久認定でも、共済の再認定の結果次第では基礎年金の永久認定が取り消される場合があるのでしょうか。
詳しい方、是非教えてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

障害年金の「永久認定」は、文字通り永久的に認定され、更新や診断書の提出も不要です。


仮に共済年金で3級、あるいは不支給の認定がなされても、基礎年金の永久認定が取り消されることはありません。
ちなみに、suzuka0501sさんがどのような事由で「永久認定」されたのか分かりませんが、精神障害で永久認定されることは稀だと認識していますので、もし精神障害で永久認定されたのであれば、他の年金制度で不支給や3級認定が出るとは考え難いと思います。
大切なお金の話ですので、確実な情報は、お住まいの市区町村に問い合わせて確認されることをお勧めします。

この回答への補足

病名は統合失調症です。
仮に基礎年金が2級で共済年金が3級だと矛盾してるように感じるのですが、そのような例も実際にあるのでしょうか。

補足日時:2010/10/23 03:01
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。今度、役所に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2010/10/24 03:25

はじめまして、よろしくお願い致します。



このカテは、メンタルです。

メンタルとは、精神障害でしょうか。

永久認定とは、聞いたことがありません。

毎年、病状を確認するための書類を提出することがあると思います。

当然、病状が良くなったら2級より軽くなり、もらえないこともありえるのです。

間違いでしたら、ごめんなさい。

質問者さまは、精神障害者なのでしょうか?

この回答への補足

病名は統合失調症です。

補足日時:2010/10/23 02:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々としたご意見、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/23 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!