dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。給料明細に載っている 健康保険 厚生年金 雇用保険は どのように 計算されているのでしょうか? 毎月同じ額がひかれていますが 変わったりすることはないのですか?知識がまったくないので 教えてください。

A 回答 (2件)

先ず社会保険事務所から料額表を戴いてください。



本題に入ります。
例えばdennfareさんの給与が200,000円とします。
料額表はこのようになっています。

標準報酬
等級 ・月   額  ・  日 額  ・    報 酬 月 額       健康保険料
30 ・ 200,000 ・ 6,670 ・ 195,000~210,000 ・8,500 
あなたの社会保険料健康保険料は8,500円を給与から控除します。

社員が50人いたらそれぞれ給与は違います。ですから,195,000~210,000から選んでその人の控除額とします。来年4月に昇給したら,4月~6月(残業手当等を勘案して)までの平均賃金でこの社員は8,500円と決めています。
健康保険・厚生年金・雇用保険は同じです。

労働保険は労災と雇用保険ですが,労災保険料は会社が納付します。他は会社と個人が折半で納入です。
じゃどうして労災保険は会社だけが納入するの?それはね,会社は1人でも雇用すると労災の場合会社に責任があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速の回答ありがとうございます。
大変わかりやすく 理解ができました。最近事務所に入ることになり、この表はなんだろうと思っていたところです。色々みてみます。また何かわからないことがでてきまましたら、 教えてくださいね。

お礼日時:2010/10/29 20:52

健康保険・厚生年金については、標準報酬月額・保険料月額表というものがあるので、毎月の給料が定額であれば保険料率が変わらない限り変更はありません。

雇用保険も保険料率が決まっているので、給料が定額であれば変わりません。標準報酬月額に二等級以上変更が生じた場合は、会社が標準報酬月額変更届を提出することになるので、それで変更されます。月額変更がなくても、年一回は基礎算定届が提出されるので、等級が変われば保険料も変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。
わかりやすく 理解ができました 表をみてみます。
また 何かわからないことがでてきましたら 教えてくださいね。

お礼日時:2010/10/29 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!