dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、在職中で転職活動中の30代男です。

今まで営業、事務などを経験してきました。
会社の経営状況が最悪で、このままの状態では1,2年しか持たないと経理に関わる人間から
聞きました。
もちろんビルを売却したり人員削減、営業所閉鎖などすれば倒産する事はないかもしれませんが、
私の身がどうなるのか分からない状況です。
このままずっと働いていける可能性はなくはないですが、そうでない可能性が高く、
数年後に万が一、倒産、解雇、辞めざるを得ない状況に追い込まれてから転職活動をしても、
更に年齢を重ねて、ますます転職が厳しくなります(今でもかなり厳しいです)。
なので、今のうちに転職活動をしていますが、なかなか結果が出ません。
先日、経理職で内定頂き私にとってチャンスだったのですが、生活出来る水準の給与ではなくて、
最後まで悩んだ末、やむなく辞退しました。

現在が事務職なので、事務職で転職活動している状況ですが、
30代男の事務は、なかなか決まりません。
男なので総務や経理で応募するしかないのですが、当然のことながら経験年数など問われる職種です。しかしながら、
他の職種も営業以外は未経験なので、事務以上に厳しいです。
製造、生産管理など応募してきたのですが、まったくダメでした。
すいません、営業は年齢重ねた時によほどの営業スキルがない限り、切られたり倒産して転職先を探そうとしても、
その会社でしか通用しないものが多く、厳しいと思います。
それに、私が営業スキルを身に付ければいいのですが、過去の営業経験でまったく向いていないのが分かりました。
ブラック企業ではない会社ですが、上司からの集中砲火で精神的にひどい状況に追い込まれました。
営業という仕事が過去の2社で、私には向いてない職業だと言うのが痛いほど分かりました。
2社しか経験してないなら分からないだろと言われそうですが、上司からもお客さんからも向いてない、
あるいはそういったニュアンスの言葉をもらいました。
40代以上になってから精神疾患にかかって、辞めざるを得ない状況になると、
もう転職先がないと思います。
また、手に職じゃないですけど、他の会社でも通用する技術や資格を得る事が出来る会社なら、
たとえ辞めざるを得ない状況になっても、まだ可能性はあると思いまして、営業以外の職種で考えています。

それに贅沢は言わないですが、生活できる程度の給料は必要です。
事務は給料は低いですよね。
なので、将来の事を考えて未経験の職種も応募していこうかと思っているのですが、
中小企業と言えど、30代未経験者を採用する会社などないです。
(ブラックはあるかもしれませんが)

ただ、私が見た限りで、生活できる程度の給料以上で、なおかつ
応募条件:経験不問の会社を捜すと、「産業廃棄物の集配」や、「配管工事」、
「クリーニング工場内でのクリーニング作業」などがありました。

もちろん、経験不問になっていても応募者の中に経験者がいればそちらが採用されるでしょう。
また、このご時世ですから応募者が殺到、その中に経験者がいるのがほとんどなのが現状です。
しかし、それでも応募可能、選考してもらえるので、やはりこういった未経験職種にも
応募先を広げていこうか考えるようになりました。

とはいえ、私の今までの職歴は、正社員で倉庫管理(短期間)、営業、事務、
アルバイトで販売、工場(短期)、日雇い派遣などの仕事の経験しかありません。
30代になってから、現場仕事をやっていけるかどうか想像がつかないです。

現場作業員(土木工事)などの仕事は私にはムリだというのは分かっています。
配管工事が近いのかなとも思うのですが、資格、手に職をつけれらるので、
将来、年を取った時に働き口の間口が広がるかなと思いました。
それと、知り合いの靴の販売員(40代)が資格を取り、配管工に転職できたという話を聞いたので。


「産業廃棄物の集配」、「配管工事」、「クリーニング工場内でのクリーニング作業」
営業や事務の経験しかない30代男でもやっていけるでしょうか?
同じような経験された方、あるいは実情を知っている方からのアドバイス頂きたいと思います。
(もちろん、私本人のやる気なのでしょうけど、それ以前にまったくハードルが高すぎる、
30代未経験者では使い物にならない、やれば出来る、などの意見あったら教えて欲しいです)

A 回答 (2件)

苦しい状況ですね。


でも,あなた次第だと思います。
私の勤める会社は,手に職産業ですが,未経験者が現場責任者で頑張ってます。全くの未経験でも,やり抜く気合いと気力があれば出来ない事は無いと思います!!
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未経験者でも気合と気力があれば出来るのですね。
頑張ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/18 09:35

最悪、



「産業廃棄物の集配」、「配管工事」、「クリーニング工場内でのクリーニング作業」

といった仕事に関わると思っておく程度でよいでしょう。

まだ雇われているのですし、会社も存続しています。
まだ最悪には至っていません。

最悪になる前に対処しておくことをおすすめします。
しかし、それは転職活動ではありません。

あなたの経歴を聞いただけで、この掲示板であなたの転職は上手くいかないと
わかるからです。いくら転職活動を続けても、ジリ貧です。

なにをすればよいかというと資格取得です。

資格といっても簿記や英語といった資格を思いつきますが、向かない資格は
受験しない方がいいです。

たかが簿記でも落ちるとへこみますし、多くの時間を費やさなければなりません。
失敗しにくい資格を取るべきです。

失敗しにくい資格とはあなたが趣味にしていることや好きなことです。

車の運転ならば、私の聞くところによると、大型トラックやフォークリフトの
資格があるとほぼ確実に転職できるでしょう。
大変な仕事ですが、実入りはよいです。

できれば大型トラックのように通えば取得しやすい資格の勉強から
スタートしてみてはいかがでしょう?

この回答への補足

はい、私の経歴では相当厳しいので、資格なんて持っていても
中途採用は実務経験がなければだめだよ(事務)、とネット上で散々言われましたが、
資格の勉強を2008年から続けています。
私は事務希望(他の職種は難しいと判断したので事務にしました)なので、
まず日商簿記3級、そして2級を取得して、現在は社労士の勉強をしています。
日商簿記2級程度はザラにいるし、資格を持っているからといって転職出来るわけではないのは重々承知しています。
社労士は難関資格で、相当気合入れて空いてるすべての時間を勉強に注ぎ込まなければいけませんが、
それでも社労士資格を持っているから転職できるわけではないというのは理解しております。

ただ、働きながら日商簿記2級取得したのは、意外にも何社か面接していく中で
ある程度評価してもらったり、そもそも応募条件が日商簿記2級以上という企業に応募条件をクリア
しているだけでも取ってよかったと思います。
まぁ事務転職にはあってあたりまえの最低条件の資格ですけど。


フォークリフト免許程度ならすぐ取れるし、応募条件に「フォークリフト免許所持者」と書いてあっても、
実際には「多少経験あるなら、入社してから取得してもいいですよ」と言われた事もあり、
それほど重視していませんでした。
フォークリフト免許なんて誰でも持っているし・・・と思っていたのですが、
大きい会社だとやはり必須なようですね。
休日にでも取りにいこうかと思いますが、10年前くらいに、2ヶ月くらい会社で使用した経験ありますが、
もう覚えていません。
実技試験、筆記試験あると思いますが、大丈夫でしょうか?
受ける人は、現在会社で使用しているとか練習できる環境にある人が多いと思います。


難しい資格・・・前にもここでアドバイス頂いたのですが、事業所に必ず置かなくてはいけないような資格
・・・例えばエネルギー管理士などの資格の勉強もしたほうがいいですかね?


トラック運転手もいいのですが、体力ない自分に勤まるかかなり疑問です。
本当は自分には配送や製造などの仕事がいいと思うのですが・・・
しっかり睡眠していても長距離の運転や、長い話を聞いていると猛烈に睡魔が襲うタイプなので、
その点も不安材料です。



趣味にしていること(映像関連)の資格はないですし、映像に関わらずデザイン関連も好きな事なので
(DTP等)、スクールに通って勉強しようと考えてた時期がありましたが、
それこそ専門の学校を卒業した新卒でも就職先がないのに、30代実務未経験者ではまず転職先がない、
あっても薄給すぎて生活できない、という事がわかったのでやめて、結局、社労士の勉強を始めた次第です。

補足日時:2011/01/18 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!