dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約20年間実家の近くの農家さんでお米の配達、野菜の配達をしてました。農家さんがもう廃業するらしくて、僕も辞めないといけません。狭心症もあるので重労働もできなくて、転職ってなっても何ができるだろうと思います。
こんな時はどうしたらいいんだろうと思います。
フォークリフトとか、小型クレーンなどの資格取得したら採用など有利になる可能性はどれぐらいなのかとか思います。
初の転職でビビってます。
アドバイスください。

A 回答 (4件)

フォークリフト、免許より実務です。

免許あってもあちこちぶつけてばかりじゃしょうがない。
小型クレーンて何か需要あるんかな?大型ならあるだろうけど、これもコツが・・・
    • good
    • 0

農家さんが、廃業するなら、転職は仕方ありません。




それと、資格取得についてですが、
会社によっては、就職してから、その会社でお金を出してもらい、
フォークリフトとか、小型クレーンなどの資格取得をさせてくれます。


初の転職でビビると思いますが、
まずは、お近くのハローワークへ行き、今の内情を話し、相談しましょう。
    • good
    • 2

ハローワークで、近くに工場などあれば良いですね〜〜


家近接で職種で合いそうなものを検索してみれば〜
    • good
    • 0

下記リンクは障害者就労移行支援施設などを運営しているリタリコという企業のサイトです。


https://snabi.jp/article/2

自分は障害者就労支援施設の元利用者の障害者なのではっきりとは分かりませんが、
狭心症という病気も
内部障害という形で障害認定できるのではないでしょうか?

内部障害という形で障害者手帳が取れれば、障害者雇用という雇用形態で働くことが出来ます。

自分は精神障害者でこの制度を使い事務補助職として
週5日間9時~16時まで1日6時間残業基本的に無しで月収12万円で働いています。

フォークリフトや小型クレーンを使った仕事でお幾らぐらいの給与を望まれるか分かりませんが、

障害者雇用という形で配慮された勤務形態で働きフルタイムであれば18万ぐらい
もう少し給与の良いところであれば22万円ぐらいのところもあるので、
そういった働き方の方が、体に負担なく働けると思います。

事務職の経験がなくても、自分が通った障害者就労支援施設という施設であれば最大2年間通えて
そこでビジネスマナーやPCスキル、自分の持病に対する考え方や就職の面接対策などをグループワークや座学で学び
就職に向けて十分準備することができます。

そういったところを活用して障害者雇用での就職も考えてみてはいかがでしょうか?

以上、参考になれば幸いです。
(´∀`)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!