
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.釣った魚に餌をやらない。
補足しました訳はどちらかと言いますと、
http://www.eiga-kawaraban.com/01/01112903.html
に書かれています「(結婚後)彼女以外の女に目配せ」の意味としての訳に近いです。
つまり、結婚後、冷たい男に一転した意味です。
http://www3.boj.or.jp/takamatsu/colum/i25.htm
では、「妻を女として扱ってくれない夫」の意味もあります。私はHe is treating his wife like dirt.と訳し、彼は妻を土のように扱っている、が直訳です。
chuchukuさんの解釈は
愛し合った後は目も向けず、音沙汰いっさいなしで、
ガールフレンドを苦しめる意味でしょうか。
釣った魚に餌をやらないと魚は死んでしまいます。
愛し合った後に連絡もしないとガールフレンドは苦しむと言った解釈が出来るでしょうか。
A Japanese proverb says, "He will not feed a fish he has caught." This means he has not been heard from ever since he made love. He only gives her a hard time.
日本語のことわざには「捕らえた魚に餌をやらない」があります。意味は愛し合って以来ずっと音沙汰がありません。ただ彼女につらい思いをさせるだけです。
失礼ながら、chuchukuさんの補足に書かれていた内容を少し変えて上のような意味にしました。
ご参考程度として捉えていただいてもよろしいかと思っています。
参考URL:http://www.eiga-kawaraban.com/01/01112903.html, http://www3.boj.or.jp/takamatsu/colum/i25.htm
No.3
- 回答日時:
補足いたします。
1.釣った魚に餌をやらない。
英辞郎より、
"Marriage has turned him into a cold fish."
a cold fishとは、冷たい人、よそよそしい人
Marriage has changed him for the worse.
結婚が彼を悪い方向に変えてしまった。
2.この冒頭の部分かはわかりませんので、この意味とはっきりとは書けません。
彼が病気を意識しだしたことの始まりを語っていて、その描写としてこのたとえは使われていると思います。moisture-freeとありますので、全く同じ拷問とは違うと理解できます。前にlikeとありますので、一種の比喩ですね。
3.cleaning stuffもjanitorに近いでしょうか。
日本のマンションの管理人と言いましても、警備関係の仕事も指し得ると思いますので、英語で説明される方がいいかと思っています。管理組合的な仕事をしていて、管理人と呼んでいる人ももしかしたらいるかもしれません。
以上補足でした。
この回答への補足
補足ありがとうございます。
もっと詳しく書けばよかったですね。私と一緒に仕事をしている米国人男性はしょっちゅうガールフレンドが変わるので、老婆心として、Japanese proverb saying "He does not feed to the fish which he fished"This means he dose not contact after loved eacher other. He only gives her suffering.と伝えたっかたのですが、(正ければ)ちょっと英次郎の内容と異なりますね。
2.Chuna tortureと見たとき毛沢東時代に反政府の人々が受けた拷問がひどくそこからこの言葉が生まれたのか、、
と考えていました。でも国名をつかったturtureが使われているなんて、中国の方からみれば不快でしょうね。
3.ChikagoKoiさんとCircle314さんからの教えでいろいろ
な単語があることを知りました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前住んでいたんですがNew York地方では管理人のことをSuper.と呼びます。
NYを舞台にした映画などを見ていてもSuperと出てきますからまだ使われているようです。Superintendentの略だと思いますがシカゴで使ったら通じなかったです。Janitorが通称ですけど、果たして面と向かってそう呼んでも良いのやら迷います。Building Engineerの方がPCかな?余談ですがDomestic Engeneerと言うと、家庭主婦のことを言います。Chinese Torture 私は鼠を使った拷問を思い浮かべてしまいました。
釣った魚にえさ、こういう表現は直訳しても通じるのでないかと思います。意味は違いますが、なぜ結婚しないの? と。聞かれてYou do not have to buy a cow when you can always buy milk.などと答える人がいますが、何所の国の人にも理解できるようです。
No.1
- 回答日時:
1.釣った魚に餌をやらない。
英辞郎では、
"A man won't feed bait to a fish he's caught. " 「釣った魚に餌くれる男なんてそうはいない 」
You won't too easily give up as if you gave away a fish you've caught.
捕った魚をただであげるみたいに簡単にはあきらめない。
2.
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/07 …
http://www.wordreference.com/english/definition. …
少しわからないところもありますが、調べたところもしかしてChinese water tortureのことですか。
字義通り、水による拷問の一つで、額にぽつんぽつんと一滴一滴水を落とすことによって相手をきちがいにさせるみたいです。ちょうど蛇口からちょろちょろと出ている水のようなものなのでしょう。
マイケル・フォックスさんは確かパーキンソン病で感じていることのもどかしさをこのたとえで伝えていると思います。
3.日本のマンションの管理人
ご質問の中では、たぶんcaretakerがいいかと思いますが、英辞郎ではいろいろ出ています。
custodianもいいかと思います。
イギリスではbuilding workerとも言うかもしれません。
janitor は清掃係みたいなものなので最近では、
sanitation engineer の呼び名もあるようです。
ごみ回収業者の意もあります。
Apartment Managerは他より責任が課された呼び方かと
思っています。
参考URL:http://www.alc.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り ルアーフィッシングではコマセを撒いたりしませんが、私個人の意見として、それは海の魚に対して卑怯だなと 10 2022/08/24 11:29
- その他(家族・家庭) 家庭を大事にする男性は、どういう気持ちで自分よりも家庭を大事にするんでしょうか? 釣った魚に餌をやら 7 2022/03/27 18:57
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 歴史学 通信制学校に通っており生徒数は4人です。英語を受けられるのですが、他の3人は英語を受けたくないと言う 2 2022/05/12 17:16
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
- カップル・彼氏・彼女 今外国人の女性とDMで結構お話ししています。彼女は3ヶ月後に日本に来てそこからずっと日本に住むそうで 1 2023/03/06 00:05
- 日本語 英語vocabularyの日本語はなんと言いますか? グーグルで、"語彙"と翻訳しますが。 "単語" 3 2022/06/06 17:36
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 心理学 オンラインゲームで知り合った女性が謎すぎます。 初めて知り合った時は、日本と他の国のハーフで日本語が 3 2022/08/23 01:06
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
the と this の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
せっかく○○してくださったのに...
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
「お仕事についてヒアリングさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報