
ある濃度のp-nitrophenyl palmitate(pNPP)を加水分解させて、最終的に加水分解されたp-nitrophenolがどれくらいの吸光度を示すかを算出したいです(計測する際、実験の都合上15倍希釈をしています)
自分なりに計算しますと
pNPP濃度=2.0×10^-4(mol/l)
pNPPのモル吸光係数=15.09×10^6(cm^2/mol)
よりLambert-Beerの法則より
15.09×10^6×1×2×10^-7÷15(希釈したため)≒0.2
となりました。
ただ、加水分解されてできるのはp-nitrophenolなのだから、そのモル吸光係数を用いて計算するのが正しいと思うのです。
でも、p-nitrophenolのモル吸光係数は
http://catalog.castle104.com/p/83939-new-england …
を参照する限り、1.8×10^4M-1 cm-1らしいです。
これで計算すると、単位の次元は合わないし、無理やり計算すると恐ろしく低い吸光度が算出されます。
どちらが正しいのでしょうか?
後者の場合、自分は何を間違えているのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単位を整理しましょう.濃度単位Mは,mol/Lです.一方,
>pNPPのモル吸光係数=15.09×10^6(cm^2/mol)
では,濃度単位としてmol/cm^3を使っています.さらに,
>1.8×10^4M-1 cm-1らしいです。
の方は,濃度はM単位ですよね.Mとmol/cm^3で,1000倍の違いがあります.したがって,0.2 mMのpNPPが100%反応してp-nitrophenolが生成すると仮定して計算すれば,
>低すぎる数値が算出されてしまいます。
とはならないと思います.ここまで理解してもらえたら,この件は落着すると思いますが.

No.1
- 回答日時:
モル吸光係数の単位,M^-1 cm^-1の"cm^-1"は,セルの中の光が通る長さ「光路長」に関係した単位です.即ち,光が試料の中
を単位cm通過する時の吸光度.通常,分光光度計による測定では,光路長1cmのキュベットを使うことが非常に多いので,光路長を意識する機会があまりないのは確かですが.この回答への補足
返信ありがとうございます。
すごい基本的な事を教えてください。
この大文字のMはmol/Lを示しているんですかね?
なら単位の次元があって、納得できます。
でも、そうなるとこの反応系においてp-nitrophenolの吸光係数を用いるのは間違いということになるんでしょうか?
低すぎる数値が算出されてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 化学の実験で、鉄の濃度と吸光度の関係をグラフにしました。この検量線からモル吸光係数を求めるにはどうし 1 2022/05/24 19:59
- 計算機科学 希釈倍率の計算の仕方について教えてください。 布に付着した金属量を原子吸光設備で計測する際に、50m 1 2022/11/30 15:09
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/23 23:46
- 物理学 大学の授業の課題です 1 2022/06/01 14:29
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
- 化学 酸と塩基のモル濃度の計算です。 0.10mol/L×100/1000L+0.20 mol/L× 20 2 2022/09/30 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
A社のアルコール消毒液をB社の...
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
亜硝酸ナトリウム水溶液は濃度...
-
力価
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
PH測定に関して
-
規定度や濃度について
-
ABS樹脂 溶けた匂い
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
25%苛性で1N-苛性を300mL調整す...
-
一酸化炭素中毒って苦しいです...
-
濃度計算(mg/100ml)
-
全炭素濃度 TOC について。
-
HPLCを用いた含量計算(mg/g)の...
-
濃硫酸の凍結する温度はどれぐ...
-
開始剤の濃度
-
検量線を引くために最低限必要...
-
過酸化水素水のPH
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報