dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員といて働いている傍ら、副業を行っています。
因に、会社では社会保険では無く、税金関係も個人で国民年金や、住民税等も支払っている状態ですので、今回の確定申告も普通徴収で会社にはバレない方向です。
お聞きしたい事ですが、
副業の平成22年度の確定申告書を作成しているのですが、
確定申告書Bでの事ですが、
既に会社で年末調整時に年金、保険等の書類は提出しています。
今回、副業での確定申告書Bにも年金や保険等の数字を記入しないといけないのでしょうか?
会社でやってもらっていれば確定申告書Bには記入しなくて良いのでしょうか?
また記入が必要な場合に書類等は手元に無いのですが問題無いのでしょうか?
最後に、確定申告書Bの所得の内訳に会社からの給与も記入する必要がありますか?
記入した場合に会社と今回の確定申告とでダブってしまう事は無いのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>会社でやってもらっていれば確定申告書Bには記入しなくて…



確定申告とは、年末調整をいったんご破算にし、合計所得金額から所得税を計算し直し、本業で先払いした所得税額との差額を追納する制度のことです。
差額が負数なら還付ということです。

したがって、年末調整で申告したことがらもすべて書き出します。

>記入が必要な場合に書類等は手元に無いのですが問題無いのでしょうか…

添付書類は年末調整で提出ずみとでもメモ書きしておけば良いです。

>記入した場合に会社と今回の確定申告とでダブってしまう事…

ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易い説明ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 00:02

今回の確定申告でも年金番号、保険番号を記入した方がいいです!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/02 23:58

会社でもらった源泉徴収票と、副業の源泉徴収票の合計で、計算をすることになります。


年金や保険等の金額は、記入しなくても分かりますが、記入したほうがイイと思います。
年末調整で還付金もらっている場合は、もしかしたら、税金を納めることになるかも分かりません。
源泉徴収票は、副業の分と、会社でもらっている分と、どちらも添付します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易い説明ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 00:01

「副業の確定申告」というタイトルが、すでに誤解を示しているような気がします。



副業だけを申告するのではなく、原則すべての所得を申告するのです。


>今回、副業での確定申告書Bにも年金や保険等の数字を記入しないといけないのでしょうか

記入しなくてもかまいませんが、記入しないとそれだけ損します。


>また記入が必要な場合に書類等は手元に無いのですが問題無いのでしょうか?

年末調整のため会社に提出したのであれば、不要です。


>確定申告書Bの所得の内訳に会社からの給与も記入する必要がありますか?
記入した場合に会社と今回の確定申告とでダブってしまう事は無いのでしょうか?

給与も必要です。ダブルことはありません。

確定申告は原則すべての所得を申告して所得税を確定することです。
(会社での年末調整も一旦ご破算します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易い説明ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!