アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
成人病棟の看護師をしています。深夜勤にいくと、前日全身麻酔下で、耳鼻科のOPEをした患者さんが、不眠を訴えていました。時すでに1時半、なんでも準夜のナースから「全身麻酔した日には眠剤あげられません。」と言われたらしい。もう少し早い時間なら・・・私は対処してあげられたのに、と思っていた。
日勤に確認したところ、うちの病棟ではOPE当日は、内服再開になっても眠剤はあげていない、とのこと。(別の科の消化管以外のOPE時はあげていた経緯あり。)
なぜ、ダメなのか、今の病棟のナースにきいてみたところ、明確な答えなく、困っています。
主治医でさえも、なぜのませられないのか?と聞いてくるほど。疼痛コントロールの意味合いからも、不眠時の対応はするべきだと思いますが、いかがでしょうか?

A 回答 (2件)

麻酔医に聞かなければ正確な回答にはならないでしょう。



ひとつ考えられるのは、全身麻酔をすると交感神経や副交感神経を遮断する薬品を使うからではないでしょうか。

アルコールと眠剤を飲むのは禁忌とされているのは、アルコールが中枢神経を抑制するからです。

麻酔医が勤務されていると思います。

一度、確認されてはいかがでしょうか。

上記の回答は、あくまでも推論の域を出ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。麻酔科医にも相談してみます。

お礼日時:2011/03/07 12:57

 昔(20年以上前)の麻酔薬は、手術後も長く効いておりましたので、ヘビーなプレメディとも相まって術後の不眠は問題になりづらかったのですが、最近の麻酔薬は切れが早いですからねえ・・・。



 疼痛コントロール云々はともかく、一番の原因は「麻酔薬や鎮痛薬と眠剤との相互作用で呼吸や循環の抑制が起きたら怖い」というあたりだと推測(あくまで、推測)いたします。実際、術後0病日の患者さんに眠剤を投与して、(因果関係はともかく)もし夜勤帯に患者さんの死亡があったとしたら、裁判になったら絶対負けるでしょう。だって、眠剤の添付文書には必ず併用注意と書かれておりますから・・・。
 また、特に耳鼻科の患者さんの場合、耳の手術ならともかく気道の手術の後は、なるべく呼吸を抑制する可能性のある薬は使用したくない気持ちは判ります(気管切開済みの患者さんは別ですが)。

 実際の所は、患者さんの様子(年齢、体格、手術部位、使用麻酔薬、麻酔時間、術後鎮痛、薬剤感受性、現在の意識レベル、などなど)によって内服の是非が違ってくるでしょうし、それを画一的なマニュアルで対応しようとするのは無理がある気がいたします。あとは、当直医の判断と責任によって、必要時に使用してもらう、という線でいかがでしょうかねえ?

 なお、これは余談ですが、全身麻酔後数日の不眠はよく見られますが、REM睡眠の増加による呼吸停止も術後数日診られるという論文がありますので、そちらの方にも注意が必要かと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。主治医のどっちでもいいよ、発言から悩んでいました。

お礼日時:2011/03/07 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!