
1.don't と haven't の違いをわかりやすく教えてもらえないでしょうか?
あなたは、まだ私の質問に答えていない。
You don't replied to my question yet.
You haven't replied to my question yet.
2.didで受動態を作ることは可能でしょうか?
8時5分に試験用紙は返された。
I did returned my examination paper at 8:05.
3.次の英文で関係代名詞は省略されているでしょうか?
His reluctance to apply for the jobs we have recommended
^
to him seems to imply a lack of motivation to work.
^
1行目の jobs と we の間、 2行目の him と seems の間に
thatが省略されてると思うのですが、どうでしょうか?
4.次の英文で文頭にA か The は付かないのでしょうか?
Rising prices reflect the rise in demand for these goods.
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.
You reply … という現在の否定は don’t で,You don’t reply
You replied という過去なら You didn’t reply です。
You have replied というのは現在完了です。
この否定が haven’t replied です。
「まだ~していない」は haven’t replied の方が正確です。
2.
受動態は be +過去分詞なので,did の出番はありません。
8時5分に試験用紙は返された。
「私は~返された」と日本語では言いますが,実際,返されたのは答案ですよね。
私という人間が返されたわけじゃない。
My examination paper was returned at 8:05.
とします。
I had my examination paper returned at 8:05.
とすれば I を主語にして書けなくもないですが,上の英語の方がずっと自然です。
3.
the jobs we have recommended to him「私たちが 彼にすすめた仕事」
確かに,jobs と we の間に that か which が省略されています。
His reluctance to apply for the jobs we have recommended to him
ここまでで「彼が私たちのすすめた仕事に応募するのに気のりでないことは」
という主語です。
したがって,そのまま
seems to imply a lack of motivation to work.
という動詞部分につながっていって文となります。
したがって,関係代名詞がくるとおかしくなります。
4.
Rising prices reflect the rise in demand for these goods.
prices「物価」という複数形に rising「上昇する」という形容詞がついています。
数えられる名詞の単数形には日本語では訳さなくても,a がつきますが,複数形になればなくなります。
特定の意味が働けば単数・複数・可算・不可算にかかわらず,the がつきますが,ここでは一般的に
漠然と「物価」といっていますので the はついていません。
数えられる名詞には冠詞がつく,などともいわれますが,単数ならつく a が複数ならなくなります。
I like dogs. とか,いきなり複数がくるのと同じです。
ここではいずれもなくていいです。
ご回答ありがとうございます。
1.ですが、don't repliedは文法的におかしかったですね、失礼しました。
2.のdidですが、日本語の受動態でも「~された」はあるのに、
なぜ英語はdoが使えないのでしょうか?
3.2行目で関係代名詞がくるとおかしくなるというのは伝わりましたが、
理由がいまいちわかりません。申し訳ないのですが、
なぜかもう少し詳しい解説は無理でしょうか?
4.pricesが複数形だというこを見落としてました。
それでは、Rising price(単数形)の場合は、Aがつくという認識でいいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
I did returned my examination paper at 8:05. 英語の文章としては間違いですね。
それと、”8時5分に試験用紙は返された。”の日本語とは全く内容が違いますね。No.2
- 回答日時:
You don't replied to my question yet. は非文(文法的に間違い)です。
”did”は助動詞”do"の過去形です。一般動詞と否定形は”do+動詞の原形” です。 従って、
正しい文章は You did not reply to my question. であり、”yet”はこの場合不要だと思います。
You haven't replied to my question yet 現在完了形ですから、文法的に正文です。
もう少しちゃんと英文法書の割とやさしいものを読むことをお勧めいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英文について教えて下さい。 2 2022/06/14 10:37
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語に堪能な方、よろしくお願...
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
thatについて質問があります
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
関係代名詞について
-
英語
-
There you are.の語順
-
この英文の説明をお願いします
-
英文の文法で・・・
-
三人称単数の「s」はなぜつくの...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
疑問詞が主語のBe動詞の疑問文...
-
my favorite words that this m...
-
補語によって動詞の形が変わる?
-
英語 文法問題 並べ替え 二問
-
make O C のexciteの使い方に...
-
語順が納得いかない英文があり...
-
これらの品詞を教えてください。
-
so there needs to be………の文
-
「no matter how+形容詞+主語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
「no matter how+形容詞+主語...
-
30 cows 28 chickens
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
これは受け身?
-
The man whose work it is to a...
-
ラテン語で「旅する○○」を意味...
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
すみません、英語苦手なので教...
-
a large とa large number of ...
-
文構造が捉えれません
-
dont と haventの違いを教えて...
-
英文の文構造を教えてください
おすすめ情報