dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

They are working around the clock looking into the cause of the crash.

の英文で、Theyが主語、areが動詞、around the clockが副詞というのはわかるのですが、その後の文がどのように文法上、解釈していいのかわかりません。どうかおしえてください。

A 回答 (4件)

 付帯状況を表す分詞構文です。

are working「働いている」という行為と,look into「調べる」という行為が同時に行われていることを表します。付帯状況を表す分詞構文は,このように2つの行為が同時に行われたり,続けて行われたりする場合に用いられます。
>areが動詞
というのは正しくありません。
 動詞というのは,SV の V のことをおっしゃっていると思いますが,この V は「述語」あるいは,「述語動詞」です。work「働く」というどのような行為をするのか,という意味がなければ,述語にはなれません。したがって,どちらかというと V の中心になっているのは working です。しかし,述語には,「主語との呼応」「時制」も含まれている必要があります。working という現在分詞は,不定詞などと同じ準動詞であり,主語との呼応や時制のない,「不定形・普遍形」です。そのような主語との呼応と時制を表すのが are であり,一般的には are working 2語で V すなわち述語動詞であると説明されます。
 
    • good
    • 1

付帯状況を表す"-ing"だと思います。


これまでの方が述べられているように、「分詞構文」の一種でしょうね

参考までに↓
http://blog.livedoor.jp/petit_cen/archives/50405 …

参考URL:http://blog.livedoor.jp/petit_cen/archives/50405 …
    • good
    • 0

 こちらが参考になるかもしれません。

少し似た質問がこちらにございました ( http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1998649 )。

 英文法 Q&A
  10 準動詞 ( 不定詞・動名詞・分詞 ): be+to 不定詞、分詞構文など。
   10.11 分詞構文とコンマ
 ​http://www.alc.co.jp/eng/grammar/faq/10_01.html# …
    • good
    • 0

たしか、分詞構文っていうやつじゃないですか。




「looking into the cause of the crash」
をしつつ(しながら)
「They are working around the clock」
する。


ってことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A