dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、お世話になります

【英文】
A four-year-old girl became devoted to a bird book.

【日本語訳】
4歳になる女の子は、鳥の本に夢中になった。


この文の主語がgirlで動詞はdevotedである事は分かったのですが
主語を後置修飾しているbecameの訳し方が良く分かりません

どなたか私に丁寧に教えて下さい
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

4歳になる女の子



4歳の女の子
と同じ意味です。この「なる」を英文に含める必要はありません。

a man who is two meters tall
→身長が2メートルになる男
もちろん、身長が2メートルの男でもいいですね。これと同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

受験の本番を想定して、厳しく自己採点するように心がけていたのですが
細部にあまりにもこだわってしまうのも良くないようですね…

丁寧に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 13:59

後置修飾というより、述語動詞です。

「~になった」と意味です。become の後には名詞か形容詞、分詞が続きます。
devotedは過去分詞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

こんなに沢山の方にご指摘頂き…本当に恥ずかしい限りです…

よければN0.1の方のお礼欄に質問した内容にもお答え頂けると嬉しいです

お礼日時:2013/01/29 23:47

becameは「~になった」の意味で、品詞は動詞。


ここでのdevotedは形容詞です。
http://ejje.weblio.jp/content/devoted
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

参考URLまで載せて頂きありがとうございました

よければN0.1の方のお礼欄に書いた質問にもお答え頂けると嬉しいです

お礼日時:2013/01/29 23:46

★この文の主語がgirlで動詞はdevotedである事は分かったのですが


主語を後置修飾しているbecameの訳し方が良く分かりません

→becomeは後置修飾ではありません。
A four-year-old girl was devoted to a bird book.
この文なら、be devoted to ... の形だということがわかりますね。
このwasのところに「~の状態になる」の意味のbecomeを持ってきただけです。

He was interested in history.
He became interested in history.
の関係のようなものです。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

こんなに沢山の方にご指摘頂いてはずかしい限りです…
ご説明とても分かりやすかったです

よければNo.1の方のお礼欄で質問した内容にもお答え頂けるとありがたいです

お礼日時:2013/01/29 23:45

devotedはこの文の動詞ではありません。

補語です。

A four-year-old girl (主語)
became  (動詞)
devoted to a bird book.  (補語。devotedは過去分詞)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

そうなのですか!

実は私も初めはそう思って訳したのですが、そうすると日本語訳の

4歳に“なる”女の子

のこの“なる”はどこから来ているのでしょうか?


重ねて質問して申し訳ありません

お礼日時:2013/01/29 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!