
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語における意味はそれで大丈夫です。
中国語の場合は『~になった』という形で使われている場合が多いです。
例文に無理矢理到るを組み込むと、
(1)テーブルの上に置いておいた何冊かの本は何処へ到ったの?
→(1)は『何処』に『到る』がかかっています。
本は何処かに去った(無くなった)と訳せます。
(2)5時に到るとすぐに帰りました。
→(2)は『5時(時間)』にかかっています。
この法則に当て嵌めると、
・到(なった)
・五点(5時)
・就(就く)
・走(急いで)
・了(帰路)
()内を自然な状態にすると、『5時になったので急いで帰った』と訳すことが出来ます。
意訳ですが助詞毎にくぎって考えるとわかりやすいと思います。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
「到~」という句を到達点を表わして動詞(述語)を修飾すると解釈すると便利なことが多いですが、「どこかに到る、行ってしまう」という動詞が基本にあります。
(1)の方は、「到哪儿」で「どこへ」→「去了」(行った)と解釈することもできますが、
「到去(了)」というように「到」という動詞に方向補語が付いたと考えた方が方がよいように思います。
例「你到哪儿去?」で「どこへお出かけですか?」
場所はこのように方向補語との間にも入ります。
(2)の方は「到五点」で、「5時になる」です。主語がないのは「下雨」と同じと考えてよいと思います。
文章全体では「一~就~」ですから、「~してすぐに~」ですね。
前半と後半でそれぞれ別の文ですから、「走了」との関係はありません。
ということで、両方とも「到」は動詞として述語になっているということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- その他(教育・科学・学問) A地点からB地点までの距離は16mで52秒で到着します。 その間30秒間隔でA地点からは製品が払い出 3 2023/08/19 11:19
- その他(教育・科学・学問) 公務員試験の判断推理 2 2022/08/03 15:37
- 英語 提示文の動名詞"getting"の意味について 8 2022/10/24 11:47
- ストレス 女性車掌が不機嫌な理由は何だと思いますか? 1 2022/09/09 21:28
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 中国サイトで商品を購入して今追跡したら目的地に到着したとあり12時です郵便局に聞いたらまだ中国から日 1 2023/01/07 18:02
- 日本語 文章訂正 5 2023/04/01 18:56
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 2歳の幼児が喉に物を詰まらせたとします。 母親が何をしても吐きださず、意識がなくなり、救急を呼びます 1 2023/05/22 01:58
- 物理学 四つの力のうち、重力と電磁力の到達距離は、無限大にもかかわらず、なぜ、弱い力と強い力の到達距離は、有 3 2022/04/27 16:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
決議と議決の違い
-
「親愛的○○」という呼び方
-
中国語の文法上の質問 (4)...
-
你别老动她的念头。「彼女をど...
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
筒切り(中国語とフランス語)
-
「借走」を日本語に訳すと、ど...
-
中国語 南边有个小饭店。 この...
-
「lao jia]と「対不起」
-
和訳願います。
-
目的語と補語に違いがありますか?
-
仏語、ceとcaの違い
-
「在这儿写」と「写在这儿」
-
フランス語で補語人称代名詞を...
-
un complément circonst...
-
be dressed as ~のasの意味 be...
-
中国語で「土足厳禁」
-
「有是有」は、どういうときに...
-
「坐下来」の下来の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報