dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

相続で受け継いだ土地建物に先日買い手がつき近日中に売買契約をかわそうと思っているのですが、自分で試算した譲渡税が自分が予想していたよりも高で、うちの場合は特例や控除の対象になるのか知りたいのですが、国税庁のサイトを見たのですが、いまいち理解出来ないのでご相談させてください。

この実家の土地建物は自分の実家で登記は1985年3月に2200万で購入しています。

相続したのは2003年2月で、登記は名義変更は6月で、その後私はその土地に1年弱居住した後、仕事で県外に引越しています。(私の居住期間は19年)
引越し後、その土地建物は賃貸業者に預け、3年間ほど不動産所得を得ていました。
そして数年前からマイホームを得るためその土地建物を売却に出しており、現在物件を1300万にて売買申し込み書を受け取った状態です。


但し、マイホームに関しましては昨年頭金が用意できたことから昨年9月に既に購入しております。

相続してからの期間は8年ということから5年以上の長期譲渡所得?に該当することはわかるのですが、このケースの場合その他に当てはまる特例・控除等はありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1です。



>単純に売価-諸経費の20%という計算をしていたのですが、売ろうとしている資産は築年数が経っている土地付建物ということで購入時のときからの金額を建物分だけですが減価償却するという計算方法になるということでした。
そのとおりです。
なので、購入した建物分は取得した費用として引けないということになります。

>この場合、築年数が25年経過で一般的には建物の価値がほぼ0になることから土地のみの公示価格と売価、諸経費との計算になり税金は殆どかからないのではないかとのことでした。
よく意味がわからないのですが…。
前に書いたように建物分の取得費を売った価額から引けないので、税金的には不利になるわけです。
売った場合、取得費を譲渡した価額から引けますが、建物分は引けなくて土地分だけしか引けないということになり、課税対象額が大きくなるということです。
もっとも、土地の取得費と譲渡費用を引くとで売った価額が0になるなら、税金はかかりませんが…。
    • good
    • 1

>相続してからの期間は8年ということから5年以上の長期譲渡所得?に該当する…


相続前の期間も含みます。
まあ、長期譲渡に変わりありませんが。

>このケースの場合その他に当てはまる特例・控除等はありませんでしょうか?
残念ながらありません。
自分が住んでいる家や土地を売った場合、以前住んでいた場合は住まなくなって3年以内に売った場合に、3000万円の特別控除の特例や軽減税率の特例などがありますが、貴方の場合はこれらに該当しません。

参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々探りを入れたところ、どうも税金が自分の想定より緩和できそうな気配でした。

単純に売価-諸経費の20%という計算をしていたのですが、売ろうとしている資産は築年数が経っている土地付建物ということで購入時のときからの金額を建物分だけですが減価償却するという計算方法になるということでした。

この場合、築年数が25年経過で一般的には建物の価値がほぼ0になることから土地のみの公示価格と売価、諸経費との計算になり税金は殆どかからないのではないかとのことでした。

質問文にもうちょっと詳細にこのあたりの計算方法はただしいですか?と明記するべきでした。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!