
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
僕も10年以上前に免許を取りましたが、正直自動車教習所で苦労した経験は、今でも忘れません。
質問にコツや気をつけないとならないこととありますが、教習の実技本や実地の教習のことを思い出してみましょう!今まで習得したことを実践するしかないです。あとは、あまり緊張せずに実地試験に望みましょう。実地試験とペーパーテストをクリアすれば、免許をもらえますよ。ゴールは目の前です!
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
おかげさまで何とか合格することができました。
皆様にベストアンサーとつけさせて頂きたいのですが
一番最初の方にベストアンサーをつけさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は延々と路上教習する羽目になり、ケンカしてはいけないと思って我慢していましたが、教官から「お前のようなのは絶対に卒検に進ませない。
何度でも教習させる。」と言われた時、ぶち切れました。予約係へ行き、「何時間でも待つから違う教官の教習を受けたい」と言ったら、教官を変えてくれました。その教官は「そんなに路上を乗るのはおかしい。今回は卒検のつもりで運転しろ」と言ってくれ、終わった時は「今日と同じ運転をしたら合格だから、自信持って行け」と卒検に進ませてくれました。
落ちたらあの教官に戻るのは確実で、「他の教官に変えやがって」とイヤミを言われるのも確実ですから、背水の陣です。
絶対に合格しないといけないというプレッシャーがありましたが、あれだけたくさん路上教習をしたのだから平常心で運転できれば大丈夫という気持ちもありました。
当日ですが、一カ所だけ判断に迷いました。それはバス停に停車したバスを追い抜く時で、無理をしないつもりでしたが、明らかに大丈夫でしたので行きました。
私の次に受けた人は、バスの追い抜きで躊躇してしまい、バスと併走して接触しそうになり、検定員補助で検定中止になりました。
判断に迷う事は無い方が良いのですが、もし迷ったら行かない方が良いでしょう。中途半端になってしまいますから。
私のように時間がかかった人でも一発で合格しましたので大丈夫ですよ。自信を持って下さい。
No.5
- 回答日時:
私は、卒業検定で1回ミスして、2回目で合格しました。
私のミスは、変形した交差点を横断中、歩道を走っていた自転車が青信号の歩道を渡ろうとしていたのに気づかず、検定員にブレーキを踏まれてアウト。
合格した時のもうひとりの受験者は、信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうと待っているにもかかわらず、そのまま通りすぎてしまい、アウト。
歩行者優先ですから、「停止線の手前で止まり、歩行者を渡らせる」のが正しい。
現実問題、止まる自動車なんかほとんどありません。
よく「予測をしろ」と言われたように思います。
「予測」が間違っていれば、「判断」も間違う。
正しい「予測」をしていれば、正しい「判断」ができる。
駐車車両などがあり、対向車とすれ違うような場合、できるだけ余裕をもって止まるようにする。
冒険する必要はない。
あくまでも教科書(法律)どおりに運転することでしょうか。
走るコースは、試験当日にしか発表されません。
いくつかある中のひとつですから、各コースを覚えるとともに、注意すべき点を自分なりに考えておきましょう。
アドバイスになったかな?
No.4
- 回答日時:
一度免許取り消しになり、二度目はいわゆる一発免許
で取得しました。
もちろん緊張しましたが、大切に感じたことは
「基本に忠実であること」
(基本キープレフト、右折前にはキープライトなど)
「確認を怠らない」
(曲がる前には、バックミラーチラ見、サイドミラー見、
首振り確認の3つが流れるようにね)
「出すところは出す(スピード)」
(制限速度40~50のところがあるはずなので、そこは
立ち上がりからちゃんとアクセルを踏んでスピードに
乗せる)
ことかと思います。
踏み切り前の一時停止はちゃんと窓あけましょうね!
がんばってください!!!
満点というのはありえないし、細かい減点を気にしても
仕方ありません。
No.3
- 回答日時:
「絶対に合格したい!」とか「不合格になりたくない!」と思わない事ですね。
良く考えてみて下さいね、もしも質問者さんに卒検定に合格するだけの技量が身に付いていないのに、たまたま偶然に上手く行って合格してしまった方が危険だと思いませんか?
不完全なのに免許を所得して一人で路上に出れば、誰も助けてくれませんよ。
卒検定に受かるだけの技量が身についていれば、自然に受かります。
残念ながら落ちてしまったら、「貴方にはまだ早い!このままだと事故を起こす!」と言われているのと一緒なので、運転技量足らずで事故を起こして他人を殺めるよりも余程マシだと思いましょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
気持ちはよく分かります。
試験時に大切なのは平常心。
周りの状況を正しく判断し、法律を守り、安全に運転すること。
たったこれだけです。
緊張したらミスを起こすよ。
深呼吸して、心が落ち着いたら発進しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
卒業検定ってよく落ちるものなんですか? いつも通り普通に運転すれば合格できますか? 不安です。
運転免許・教習所
-
卒検受かる気がしないです。
運転免許・教習所
-
4
教習所の卒業検定が怖いです。仮免の修了検定も緊張しすぎて頭が真っ白になって1度落ちたし卒検も緊張する
運転免許・教習所
-
5
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
6
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
7
卒検に落ちました。一緒に受けた人たちの中で受けたのは私だけでした。私の教習所は100人受けても落ちる
運転免許・教習所
-
8
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
9
卒検前効果測定に全く受かりません もう4回落ちました。 なんであんなに難しいんですか? あんな難しい
運転免許・教習所
-
10
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
11
卒業検定
カスタマイズ(車)
-
12
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
13
卒業検定に落ちた人!
カスタマイズ(車)
-
14
緊張しない方法を教えて下さい:卒検
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
いつから一人で運転しました?
その他(車)
-
16
運転が下手すぎて免許取れない人っていますか?
カスタマイズ(車)
-
17
私は運転免許の卒検に4回も落ちてしまいした。 1回目 不停止 2回目 脱輪 3回目 脱輪 4回目 人
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
19
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
20
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
卒業検定ってよく落ちるものな...
-
5
教習所でとても緊張してしまいます
-
6
AT車の卒検で2回落ちました み...
-
7
仮免実技で落ちました。十数人...
-
8
卒業検定に落ちた人!
-
9
教習所の卒業検定が怖いです。...
-
10
私は運転免許の卒検に4回も落ち...
-
11
卒検まで、5日間空いてしまうの...
-
12
先日、本免学科試験で抽出検査...
-
13
修了検定で不合格
-
14
教習所についてです。 修検と卒...
-
15
明日教習所の卒業検定なのです...
-
16
緊張しない方法を教えて下さい...
-
17
仮免の技能って普通待合室とか...
-
18
明日、卒検があります。ミスが...
-
19
仮免技能落ちました(泣)
-
20
仮免試験 落ちてしまった 仮免...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter