dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代前半でアスペルガー症候群(発達障害)があります。


問1
ペーパーテストに何度挑戦しても合格できずに教習期間が終わり
運転免許どころか仮免すら取れなかった方はいませんか?

私は在学中に車の教習所に行かされました。
やる気が出なくてペーパーテストに何度も落ちて
仮免すらとれないまま教習期間が終わってしまいました。

問2
運転免許の話からはそれますが、

どうしたらやる気が出て一生懸命勉強が頑張れますか?

化学関係の資格試験の勉強をしているのですがやる気が出なくて悩んでます。


僕は高校1年までは勤勉でした。
高校2年生以降好きな科目を除いてぜんぜんやる気が出なくなりました。
そのせいで高校の卒業は危なかったです。大学には高校の付属だったのでスムーズに入れましたが1年留年して卒業しました。
私は高校、大学と文系で主に歴史、国際政治を学んでました。

学んだ歴史、国際政治では中々食べていけません。

文系よりも理系の方が学んだ専門を就職に生かしやすいので、理系で食べていくことにしました。

大学卒業後、理系の専門学校へ行くために学費をパートで稼いでます。

資格試験の合格率は60~80%で受験用のテキストを暗記すれば取れる程度です。
受験料も払いました。

しかし、高校の時から化学は苦手でおもしろいとは感じられません。

心の中では一生懸命がんばりたいと思っているのですが、がんばれないのです。
勉強に集中できないのです。

私の一番の問題点は、目の前にちゃんと目標があるのにやる気が出ないのです。
一生懸命がんばりたくてもがんばれないのです。



ちなみにパートの方はサボらずにまじめに働いています。

どうしたらやる気が出て一生懸命勉強が頑張れますか?

問1、問2と両方回答をお願いします。

A 回答 (6件)

18歳で溶接の仕事をしています。



今仕事の仲間の同僚は仮免許の学科試験で4回落ちてます。会社の先輩も絶対勉強してないなって言ってます。


仕事も何でもそうです、「やらされている」っていう感覚では何をやってもうまい事いきません。

自分が「こんなやらされている」のは当然やる気がでません。やるんや!って思ってください。

目標を持って、「今日はここまでしょう」とか考えるだけで気が楽です。

1つでもいいですから目標を持ってください。

たとえば旅行の計画やいろいろ企画をするだけで楽しめてがんばろうっと思います。

今震災で苦しんでいる人たくさんの人が居ます。でも被災者もがんばっています。

やる気がないって言うことは、ただ、だらだらしてるだけです。自分に甘いって事です。

自分に厳しくしたらやる気がでます。

人それぞれ、趣味があるはずです。車弄りや音響は自分の趣味です。

質問者様にも趣味はあります。

どうしても、人間はやる気がでなくなります。目標がなかったらダラダラしたり、あとにしょう、っという気持ちが大きくなります。

めんどくさいと思います、その気持ち分かります。仕事も勉強も辛いです。皆一緒です。

勉強も同じく、目標です。諦めなければ夢は叶います。

何事も、逃げずにがんばりましょう。そうすれば、しっかり、達成できます。

頂上にいけば素晴らしい景色が見えます。ちょっとずつ壁を乗り越えていきましょう。


ちょっと話がごちゃまぜになって分かりにくいと思いますが、参考程度でお願いします。

参考URLを挙げておきます。

参考URL:http://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/rensai/healt …
    • good
    • 0

人には向き不向きがありますよ。

あなたは他の人以上にやらされる、という種類の物に全く向かない人なんでないでしょうか。
向かない出来ないのになんとかやろうとして大変なことになっている印象があります。全く興味がないのになぜ専門学校へいって取るくらいの理系の資格まで取らなきゃ行けないんでしょう。化学専攻の人が就職のために金融の勉強をしたってやる気がでるわけないと思います。文系が得意なら出版とかまたはどっちのジャンルでもない物流業とか自分の出来そうな範囲というのはだめなんでしょうか。
    • good
    • 0

 おはようございます。



 教習所に入ったが免許を取れないまま教習期間修了って人は
少なからずいるようです。

 どの段階から進まなくなったのかは知りませんが、卒業間近で
やめてしまう人は少ないと思います。

 偏見かも知れませんが、途中でやめる人の多くは親の金で
来ている人だと思います。

 自分の金で来てればもったいなくてやめれませんよ。
・・・以上が問い1への回答です。

 回答2としては、そんなのあったらこっちが知りたいです。
就職のため嫌々やっているならやる気が出ないのは当然ですよ。
それでもやんなきゃいけないから、やるのを「勉強」と言います。
「勉を強いる」んで「勉強」なんですよ。

 ではでは。
    • good
    • 0

「行かされる」と言う考え方では合格出来なくて当然。



>文系よりも理系の方が学んだ専門を就職に生かしやすいので、理系で食べていくことにしました

理系の才能が無いのに理系に行く事は出来ない。
    • good
    • 0

教習所には行かされるのではなくて 自らの意思で行かなくては無理

    • good
    • 0

>どうしたらやる気が出て一生懸命勉強が頑張れますか?


興味もおもしろみも無いことを頑張れますか?
車に興味ありますか?
私は18歳の誕生日の前の日、嬉しくて寝れませんでした。
高校は、勉強が嫌いで辞めさせられましたよ。
今、自分に必要で興味があれば頑張れるのではないでしょうか?

パソコンの本を買ってきてもちゃんと読んだことありません。
そこまで、詳しく勉強しなくても大丈夫かなと思うのでしょうね。
学科試験は、そりゃ頑張って勉強しましたよ。
1日でも早く免許が欲しかったからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A