
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もちろんヒーターからの発生の可能性はあります。
でも一番多いのは入力段でしょう。入力のグリッドで拾ったノイズは、その後の増幅で数十倍になりますから、耳に聞こえるということでは最も影響が大です。これに比べると出力管自体の増幅はわずかなのでもっと影響は小さくなります。
入力段で一番可能性の高いのはグリッド抵抗の周辺です。
まず入力抵抗は必要以上に大きくないでしょうか。これが大きいとノイズを拾いやすくなります。
次に入力コネクターとグリッドの間の配線でノイズを拾っている可能性はないでしょうか。その配線を少しふご化してみてノイズが変化するようならばこれが怪しいですね。
あとはNFBをかけているのならば、NFBをもう少し大きくしてみたらいかがでしょうか。
これはこの手のアンプでは嫌われることも多いのですが、一方ノイズはこれで明らかに減少します。
もしこれが嫌ならば回路の定数を変更して全体のゲインを減らすことです。大型のスピーカーならばそれほど大きなゲインは不要ですね。入力ボリュームが3時くらいで通常聴取音量くらいになれば十分だと思います。
ゲインを落とせばノイズは比例して減ります。
最後はアースポイントの変更ですね。
通常アースポイントは一点アースで、トランスの近くか入力付近だと思います。これを試行錯誤的に変更するとノイズのへる場合があります。
以上思いつくところはこんな感じですね。
本当はオシロスコープをつないでノイズを表示させながら上記の調整をするとよくわかるのですが、普通はそれも無理でしょうから、静かな環境であなたの耳でよく聞いて丹念に追い込めば結構効果は出ると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
ハムバランサーはフィラメントにパラに入れスライダーからバイアス抵抗でアースに落ちてますよね。
2.5vの2A3だと交流点火でもA7で気に成らない位に追い込めますが5vだとDC点火ですね。基盤というと某メーカーのKITでしょうかね。なら配線ミスは極すくないはずですので、半田が芋とかてんぷらとかでしょうか。または基盤のアースがキチンとシャーシに落ちていない等も考えられます。NO.3でした。No.5
- 回答日時:
苦労していますね。
直熱管の欠点の1つです。今まで回答者の通りですが、付け加えて今までの経験から
電源トランスの磁束漏れですを考慮する必要もあります。
この対策としては、電源部(チョーク含む)を別架体で組む (電源部より磁束漏れが原因と思われます)
今まで、直熱管アンプを何台か製作して効果が有り増したので、何台か製作しています。
下に、300Bシングル(トランスドライブ)の電源部別架体の自作アンプの写真をアップしておきます。
効果バッグンです。 参考にして下さい。

No.2
- 回答日時:
直熱3極管ですから、やはりヒーター回りの電源が怪しいのではないでしょうか?シリコンスタックに大容量のケミコンというのも確かにありですが、ヒーター電源にシリーズ型やスイッチング型のレギュレーターユニットやICをつかてやるのもひとつの手です。
これらのユニットを使うには電源トランスの問題(入力電圧に対して3V程度の電圧降下を持つものが多い)もあるのですが、AC電源に由来するリップルはほぼ完全に取ることが出来ます。これらの回路は可聴帯域よりも高い周波数でレギュレーション動作を行うものがほとんどですので、ノイズの問題はクリアしやすいかと思います。No.1
- 回答日時:
私も300Bシングルで自作しました。
当然、ヒーターは直流点火ですハムバランサーを最良に調整してもわずかに出力波形にリップルが確認できますがJBL4343でもハム音は聞こえないので良しとしました。
ヒーター電源の整流後の容量は15000μがはいっています。
この容量が少ないとハム音が取り切れません。
あと、+B電源のリップルですねチョークトランスを使われていますか。
その前後コンデンサー容量は十分ですか。
整流管だと前の容量はあまり大きく出来ませんが後ろは200μで実用になっています。
GNDまわりの処理は大丈夫ですか、間違っても信号系に上記のリップル電流が回り込んでることはないですよね。
有難うございます。ヒーター電流のCの容量を上げてみてみます。
チョークは追加で入れました。6SN7を抜いても、ハム音は、ボリョウームを上げても同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- 楽器・演奏 ギターアンプでクリーン重視で極めてノイズの少ない高級アンプは無いでしょうか? 1 2023/02/19 22:16
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプ ”リニアスイッチング方式”とは? バイアス電流不要? 2 2023/01/10 10:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- 楽器・演奏 ギターの真空管アンプってスピーカーから音出してなんぼですか?家庭用にヘッドホンついてるモデルもありま 2 2022/12/03 19:39
- 楽器・演奏 真空管ギターアンプはスピーカーから音出さないとあまり意味ないですよね? まれにヘッドホン繋げられるア 3 2022/12/27 06:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください
その他(AV機器・カメラ)
-
スピーカーからの「ブー」音に困っています。(真空管アンプ使用時のみ)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
真空管アンプの「ジー」ノイズについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
真空管アンプの「ガサゴソ・ブツブツ」ノイズについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
ハムノイズ ハム音について。 オーディオ初心者です。 40年近く前のアンプを入手したので、さっそく使
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
真空管アンプの回路図(ブリーダ抵抗の位置)で解らないのことがあります。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
真空管アンプのノイズがときどきでる原因は?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
真空管の規格の読み方について(最大プレート電圧)
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
アンプの電源ONでスピーカーからブーンと音が
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
真空管AMラジオのアンテナコイルについて
アンテナ・ケーブル
-
14
オーディオ用の真空管(出力管)のel34の互換球について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
真空管アンプの発振に困っています
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
アンプの「ボン!」ノイズ&ホコリ除去で音改善?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
自作真空管アンプでヘッドホンで聞きたい。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
1組のスピーカーを複数のアンプで利用するには?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
アンプが片方しか鳴りません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
CORAL BETA-8 !
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
ジャンクでテクニクスの元値も...
-
AC電源を分岐した際のハムノイ...
-
30年前のオーディオアンプの片...
-
フォノイコライザ接続をすると...
-
蛍光灯OFF時のノイズ
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
TA2020アンプ+ステレオミニケ...
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
PCからのUSB音声出力での雑音
-
フォノ入力からのノイズ
-
Sansui AU-999の不具合
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの音が途切れます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
レコードを聴くと右だけガサガ...
-
フォノ入力からのノイズ
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
アンプの片チャンネルの音が出ない
-
真空管アンプから「ブツッ」と異音
-
自作アンプのpopノイズについて
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
オーディオセレクターでのノイズ
-
アンプのボリュームを上げると...
おすすめ情報