
挽き肉を買ったらすぐひと手間加えて冷凍保存とか
煮物を多目に作ったらアレンジして食べきるとか
どうしてもうまくいきません…
というか冷凍保存というもの自体にどうも抵抗があり、節約や時短に有効だとわかりつつも活用できません。
きんぴらをたくさん作って小分けにしてお弁当のおかずにしたり
炒めた鶏肉と玉子でとじたり…
ひじきは作りすぎたら袋煮にするか、大葉混ぜてまぜごはんにするか…くらいです
そもそも
ジップロックみたいな袋は使い捨て?
とか
冷凍保存したまま冷凍庫に忘れ去って永久冬眠しそう…
とか
だったら
多少不経済でもこまめに買い物行って食材使いきる方が罪悪感がないかな…とか
夫もアレンジ料理は食べてくれません。
肉じゃがが翌日にはカレーででてくるなんて許さない!みたいな。
なんとなく
冷凍保存やまとめ買い、作りおきができないってのも主婦失格な気がしてきました。
昼間働いていたりするので、夕食時は一分一秒無駄にはしたくないし
偏りがあってはイカン!とは思いますが
食材を買い→調理→いただきます…までが果てしなく長いです。
前置きが長くなりましたが…
私みたいに冷凍保存や作りおきが苦手な方は
日々どのように献立をたてていますか?
参考にしたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ダメダメ!
残りものをアレンジしてでも、翌日に
旦那さんに食べさせようだなんて!
残ったら、自分の責任で、
主婦の翌日のお昼にアレンジですね。
そこまでで処分!?してしまいましょう。
(でも、肉じゃがが残ったら、卵とじで
丼じゃないでしょうか?)
それよりも、残らないように2人?分
ぴったりと作るのが主婦の腕前。
私は、残らせたことないですよ。
実家でもそうでした。
残って冷蔵庫に入れるようなおかずは皆無です。
人数分ジャストで作るのです。
残す時には、わざわざ考えて多めに作ります。
たとえば、今は一人なので、
夜作る時に2人前をわざわざ作り、
翌日もう1人前を食べると、
すっごい、楽です。
働いていると・・・しんどいですね。
同じものをアレンジせずに
ギリギリの明後日に1品追加で
出してみてはいかがでしょうか?
意外と飽きずに食べられますよ。
冷凍保存も、ひとりだと
すっごい楽。
お好み焼きも数枚焼いておき
時折出して食べるので、
忘れません。
ホットケーキもそう。
冷凍食材があると、助かりますよー。
冷蔵庫がからっぽになっても
食べるのに困りませんから。
ひき肉は、まとめて玉葱と炒めて
1日はそぼろ。
2日目は、オムレツ
3日めは、どんぶり
と使い回すと楽なんですが、
自分ひとりなので、
そこまで品数も用意しなくてもいいので、
たべっきりで、どんぶりや
カレーや、うどんなど
単品で楽なもの食べてますよ。
旦那さんを飼ってると面倒でしょう?
4品は作るのでしょうか?
あーいやだ。
私だったら、働くならば一人で生きていきますよ。(でも旦那いますw私は働きません。家事もしません♪欧米化!?)
肉じゃがをカレーには、自分で作っても食べたくないな~。
マヨネーズで和えて、サラダにしては?w
買い物は旦那に行かせるのですよ。
ありがとうございます。
補足のようになってしまいますが(言い訳?)
肉じゃがをカレーというのは例えです(汗)
以前パラッとあけた奥さま雑誌に
肉じゃがの翌日はカレーです!!とあり
そこまでしないとダメなのかっ!?と思っていたわけです。
横で見ていた夫が
肉じゃがは肉じゃがとして最後まで食べたいな~
カレーは最初からカレーだよな~
なんて言ってましたもので。
肉じゃがを玉子でとじるとは美味しそうです!!
旦那さんはお買い物苦手ですが、生協の注文は大好き…らしいです。
No.4
- 回答日時:
とっても気持ちがわかります
私も冷凍したり、後で食べようと冷蔵庫に入れて置いても、食卓に上ることはなく
腐ったり、冷凍庫で化石になるのがオチなんです
だから、実家から貰ってきても結局食べなかったり・・
もったいないなあと思いながら。。
ダメなんですよね~
食べるのが嫌とかそういうのではなく、使えないんですよね
あと、佃煮の瓶詰とかそういう感じのも、瓶のまま化石化しますよね
食べ慣れてないと食卓には上らないんですよね
だから、結局、冷蔵庫にあるものから何が作れるかを考えて
食材を買い足したりして、速攻で作ってます
だから品数が・・・汗
まあ、パパがいないから一品料理でもどうにかなるんですけどね
一番は冷蔵庫の中身を把握しておくことかな
それで、献立作って足りないものを買い足して、作る順番とか頭でシュミレーションしながらお家に帰って
速攻で作る!
そんな感じかな・・
すごい人は、チラシの食材の写真を切ったものを磁石に貼り付けて、冷蔵庫に貼って管理したりするそうです
まあ、冷凍品を使いこなせない私たちがそういうまめなことができるはずがないのですが
朝、一度冷蔵庫の中身をチェックするくらいはできるかなあ??
カレーとかは、翌朝、ご飯にかけてチーズかけて、レンジやオーブンで焼いて出すと子供たちは喜んで食べますけどね
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1080000576/
カレーパン人気でした
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1080001347/
ミートソースもご飯にかけてチーズかけてレンジやオーブンで焼くと、美味しいです
まあ、せいぜいこういうくらいかな・・
ありがとうございます!!
そうなんですよね…
冷蔵庫の中身を管理するためにホワイトボードを利用していたり、すんばらしい人は在庫管理の一覧まで作成してたり…
一度は真似てみるものの…続かない(笑)
結局、無言の相談を冷蔵庫と毎日してます。
たまに田舎なもので、季節によっては野菜や果物を(ちなみに今はきゅうりとトマト)たくさんいただいたりしますが
ホントーに申し訳なく思うくらい使いこなせないです。
No.2
- 回答日時:
男性です。
残った肉じゃがにカレールーを入れて加熱しただけのものを「はいカレーです」と出されたら自分でも抵抗を感じますね。「肉じゃが」と「カレー」という絶好の例を挙げておられらますので、あえてそれに沿って、我が家ならこうしますということを書きます。
まず、肉じゃがに必要なじゃがいも、肉、玉ねぎは、翌日のカレーのことも考えて、少し多めに購入します。
いつもの分量よりも少しだけ控えめに肉じゃがを作りおかずにします。
そして肉じゃがを炊いている間に、明日のカレー用の飴色玉ねぎを隣で炒めます。
その日はそれだけにして、肉じゃがをおかずに坂ご飯を食べます
もし、肉じゃがに糸こんにゃくを入れたのであれば、翌日持ちこし禁止食材として、その日のうちに平らげます。(カレーに糸こんが入っていたらすぐにバレるでしょ?)
次の日、前日炒めた玉ねぎから、肉、じゃがいもなどを加え、ちゃんとカレーを作ります。
仕上げに昨夜の肉じゃがの残りを加えます。(いい隠し味になり、味は確実に良くなります)
こうすることで、完全に肉じゃがとは別物の素晴らしいカレーができます。
要するに何が言いたいのかというと、家庭料理においては向こう3~4日スパンで献立をたてておくと、料理のバリーエーションを広げながら、ごみや廃棄物の少ない料理ができるということなのです。
私ももともと作り置きのままを持ち越して食べることが嫌だったので、家内と相談しながら今日から先3日間メニューを考えています。やってみると案外楽しいし、ごみの量はぐんと減ります。
冷凍庫は炊き立てご飯専用のスペースが確保できるし、少なくとも3日で材料を使いきるので安全です。
一度チャレンジしてみては?
No.1
- 回答日時:
少し旦那さんにはイラっとしますね。
(ごめんなさい)アレンジとは違いますが、私の場合は…
カレー ⇨ カレーうどん or 蕎麦 or スパ
ビーフシチュー ⇨ オムライスのデミソース or グラタン
シチュー ⇨ ドリア
豚カツ ⇨ カツ丼
豚挽肉のそぼろ ⇨ 野菜と混ぜておやき or オムレツの具
こんな感じで手抜きが多いですw
頑張って!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 料理について質問で。 8 2022/06/03 22:20
- その他(料理・グルメ) 料理に詳しいひとおねがいします。 牛肉としめじをケチャップなどで煮込みました。完成したのですが、ここ 3 2022/09/06 21:14
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- 食べ物・食材 生のなめこの消費期限 5 2023/07/12 12:31
- その他(料理・グルメ) 繰り返し使える、保存袋は何がおすすめですか? 4 2023/01/24 17:14
- レシピ・食事 手作り団子保存法について 手作りの団子を作っておやつとして食べたいのですが、煮る前の生地の状態で冷凍 2 2022/07/06 16:46
- 食べ物・食材 常温保存のを冷凍保残し常温保存に戻したら中身は劣化しますか? 1 2022/04/12 22:04
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
ブロッコリーがすぐに傷んでし...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
わらびをたくさんいただきましたが
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
朝マックでマックグリドルと、...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
浄水器を通した水で作った氷は...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
今夜作った肉じゃがは明後日の...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
今夜作った肉じゃがは明後日の...
おすすめ情報